2014-05-06 #07 北陸本線 帰路 〔新潟県~石川県〕
07 24, 2014 | デンシャ旅 -北陸(JR)
2 Comments
2014年5月6日(火)、GWの北陸本線駅めぐり3日目・第7回。
ついに今回の旅も実質的に終わりの時を迎えてしまいました。
京都へ向け、浦本駅から12:38の550M、上り富山行きに乗車。
もう下り列車に乗ることはない事実が寂しい…。

この旅でお世話になった「北陸おでかけパス」。南限の長浜まで戻ります。

12:41、ちょっと前に訪問した梶屋敷駅を横目に。最終日に最も遠い場所へ行くなんて、普通に考えると馬鹿げてますけど、訪問した駅をこうして見ながら帰ることができて僕は嬉しい。

12:47、再び糸魚川駅。12:58の発車まで11分の停車。

13:09、昨年のGWに訪れた親不知駅。

13:20、越中宮崎(えっちゅうみやざき)駅からは富山県。今回訪問できなかった駅の一つです…。

14:10、富山駅に到着。14:13発の450M、上り金沢行きに乗り継ぎ。

14:24、小杉駅で特急「サンダーバード」30号を先に行かせるため10分間停車。前日訪問した時の滞在時間より長いくらいで、その時は割愛した駅の南口へ出てみました。やっぱこっちの方が駅前は賑やか。

北口の駅舎と比べると、いかにも後年、簡易的に造った出入口といった感じの南口(1996年開設)。

高岡~西高岡間、通る度いつも気になるこの「国民の国鉄」。それ以外はほとんど消えかかってて、「ローカル線切捨て反対/国鉄運賃 公共料金 物価値上げ反対/国労北陸高岡支部」とありますが、少なくともJRになる前から貼ってあるってことですよね(苦笑)。

14:56、石動(いするぎ)駅で今度は特急「はくたか」10号退避のため、15:03まで停車。まぁ僕なんかは喫煙コーナーに行く時間ができて嬉しいんですが、3セク化後に特急もなくなったとしたら、こんなのんびりした時間も消えてしまうんでしょうかね。

駅舎側の下りホームには「しらさぎ」7号が入線。

15:09、石川県に入って倶利伽羅(くりから)駅。右手にのんびりしたオバちゃんが写ってますが、このあとお仲間のハイカーらしき一団と慌てて跨線橋を渡ろうとするんです。もちろん間に合いませんでしたが、時間を勘違いでもしてたんでしょうか(苦笑)。

15:27、この日早朝に出発した金沢駅に10時間ぶりに帰還。ですが15:30発の350M、上り福井行きに乗り継ぎ。

金沢発の上り便で座れたためしはなく、この時も北陸新幹線白山総合車両所なんかをこうして先頭部に立って眺めています…。

16:02の小松駅で結構降りたので着席。前日訪れた際、駅名標を撮り忘れたため車内から押さえようとしたものの、こりゃダメだ…。

16:06頃、粟津(あわづ)駅で特急「しらさぎ」62号退避のため、16:12まで停車。

時間が微妙で前日見た駅舎との再会は諦め、ホーム端の喫煙コーナーで「しらさぎ」62号を見送ります。

粟津~動橋(いぶりはし)間、あまりクリアではありませんが、進行方向左手に白山(はくさん)の麗しい姿が。

そして今度は右手にこれが見えてきたら、加賀温泉駅。

その加賀温泉駅でも16:20到着から16:26の発車まで、特急「サンダーバード」34号の先行を待たされます。つくづく特急優先のダイヤですけど、今日は珍しく遅れがなく乱れてないだけマシです(苦笑)。
(つづく)
撮影日:2014年5月6日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
