fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-05-06 #07  北陸本線 帰路  〔新潟県~石川県〕

07 24, 2014 | デンシャ旅 -北陸(JR)

2 Comments
140506-107.jpg
2014年5月6日(火)、GWの北陸本線駅めぐり3日目・第7回。
ついに今回の旅も実質的に終わりの時を迎えてしまいました。
京都へ向け、浦本駅から12:38の550M、上り富山行きに乗車。
もう下り列車に乗ることはない事実が寂しい…。

140506-108.jpg
この旅でお世話になった「北陸おでかけパス」。南限の長浜まで戻ります。

140506-109.jpg
12:41、ちょっと前に訪問した梶屋敷駅を横目に。最終日に最も遠い場所へ行くなんて、普通に考えると馬鹿げてますけど、訪問した駅をこうして見ながら帰ることができて僕は嬉しい。

140506-110.jpg
12:47、再び糸魚川駅。12:58の発車まで11分の停車。

140506-111.jpg
13:09、昨年のGWに訪れた親不知駅

140506-112.jpg
13:20、越中宮崎(えっちゅうみやざき)駅からは富山県。今回訪問できなかった駅の一つです…。

140506-113.jpg
14:10、富山駅に到着。14:13発の450M、上り金沢行きに乗り継ぎ。

140506-114.jpg
14:24、小杉駅で特急「サンダーバード」30号を先に行かせるため10分間停車。前日訪問した時の滞在時間より長いくらいで、その時は割愛した駅の南口へ出てみました。やっぱこっちの方が駅前は賑やか。

140506-115.jpg
北口の駅舎と比べると、いかにも後年、簡易的に造った出入口といった感じの南口(1996年開設)。

140506-116.jpg
高岡~西高岡間、通る度いつも気になるこの「国民の国鉄」。それ以外はほとんど消えかかってて、「ローカル線切捨て反対/国鉄運賃 公共料金 物価値上げ反対/国労北陸高岡支部」とありますが、少なくともJRになる前から貼ってあるってことですよね(苦笑)。

140506-117.jpg
14:56、石動(いするぎ)駅で今度は特急「はくたか」10号退避のため、15:03まで停車。まぁ僕なんかは喫煙コーナーに行く時間ができて嬉しいんですが、3セク化後に特急もなくなったとしたら、こんなのんびりした時間も消えてしまうんでしょうかね。

140506-118.jpg
駅舎側の下りホームには「しらさぎ」7号が入線。

140506-119.jpg
15:09、石川県に入って倶利伽羅(くりから)駅。右手にのんびりしたオバちゃんが写ってますが、このあとお仲間のハイカーらしき一団と慌てて跨線橋を渡ろうとするんです。もちろん間に合いませんでしたが、時間を勘違いでもしてたんでしょうか(苦笑)。

140506-120.jpg
15:27、この日早朝に出発した金沢駅に10時間ぶりに帰還。ですが15:30発の350M、上り福井行きに乗り継ぎ。

140506-121.jpg
金沢発の上り便で座れたためしはなく、この時も北陸新幹線白山総合車両所なんかをこうして先頭部に立って眺めています…。

140506-122.jpg
16:02の小松駅で結構降りたので着席。前日訪れた際、駅名標を撮り忘れたため車内から押さえようとしたものの、こりゃダメだ…。

140506-123.jpg
16:06頃、粟津(あわづ)駅で特急「しらさぎ」62号退避のため、16:12まで停車。

140506-124.jpg
時間が微妙で前日見た駅舎との再会は諦め、ホーム端の喫煙コーナーで「しらさぎ」62号を見送ります。

140506-125.jpg
粟津~動橋(いぶりはし)間、あまりクリアではありませんが、進行方向左手に白山(はくさん)の麗しい姿が。

140506-126.jpg
そして今度は右手にこれが見えてきたら、加賀温泉駅。

140506-127.jpg
その加賀温泉駅でも16:20到着から16:26の発車まで、特急「サンダーバード」34号の先行を待たされます。つくづく特急優先のダイヤですけど、今日は珍しく遅れがなく乱れてないだけマシです(苦笑)。

(つづく)

撮影日:2014年5月6日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2014-05-06 #08 END  北陸本線 芦原温泉駅、そして旅の終わり  〔福井県~京都府〕 2014-05-06 #06  北陸本線 糸魚川駅と浦本駅  〔新潟県〕 »

2 Comments

おはようございます。

先日は投稿の際ミスしたまま送信して
ごめんなさい(大汗)

時間の都合浦本駅から先に行けなかったのが残念ですね。
糸魚川から直江津(厳密にには谷浜?)まで訪問出来て無い
駅があるので北陸本線の名を名乗ってる内に訪問しておきたいです。

何度も行ってる親不知駅はどの季節に来てもいい場所です。
あと何回行けるかな・・・。

国民の国鉄の看板で「ローカル線切捨て反対」で思い出しましたがこれ以上新幹線造って
地元の人たちから並行在来線分離反対の声が全く上がってこないので疑問に思いました。
地元の人たちにとって移動の時に今よりも支払う乗車券代が
増えることに気付かないのかなと思ってしましますが
これも時代の流れでしょうか。

by burning s | 07 24, 2014 - URLedit ]

★burning sさん

おはようございます。
今回はこちらが大変なミスを犯してしまいました!
最近、とみにスパムコメントが増えてたので、承認制に替えたんですけど、
そのスパム処理の際に、うっかりburning sさんの今回のコメントまで削除しちゃったんです!(泣)
苦渋の判断でメール通知からコピペという形で復活させましたが、本当に申し訳ありません…。

並行在来線の問題ですが、確かにおっしゃる通りですね。
ただ、地元の方々は諦めているか、事の重大さにまだ気付いてないか、といった感じなのかも。
3セク化後も現在の便数は確保、あるいは増便の計画もあるようなので、
せめてそういう面で不便にならないことを祈りたいです。

by Kyo-to | 07 25, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)