fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-05-10 #01  南海高野線 橋本駅と紀伊清水駅  〔和歌山県〕

07 27, 2014 | 南海電鉄

6 Comments
140510-1.jpg
2014年5月10日(土)。
GWの北陸本線駅めぐり旅を終えた週末、今度は地元関西の私鉄、南海電鉄の駅めぐり。
1回分余ってた春期の「スルッとKANSAI 3dayチケット」の有効期限が迫ってたので、ターゲットを高野線(こうやせん)の山岳区間に選定。早く訪問せねば、と思いつつ後回しになってた、古いイイ駅舎が多数残るエリアなんです。

140510-2.jpg
南海高野線は汐見橋(しおみばし)駅~極楽橋(ごくらくばし)駅間 64.4kmを結ぶ路線ですが、今回の対象は和歌山県の橋本駅~極楽橋までの19.8km、世界遺産・高野山へと向かう標高差443mの山岳区間。

140510-3.jpg
まずは橋本駅から。京都からは2時間ぐらいの距離、ユルめの出発だったので着いたのは正午前。

140510-4.jpg
JR(和歌山線)との共同使用駅で、元からの駅舎はJR線側にありますが、2011年3月に南海の橋上駅舎も完成。

140510-5.jpg
橋本駅からの最初の訪問駅は、紀伊清水(きいしみず)。いきなりシブい!

140510-6.jpg
1925年(大正14年)3月15日開業。

140510-7.jpg
駅舎は開業当時のもののようです。ネットで見かけた数年前の写真では、左手の自販機のスペースは売店でした。

140510-8.jpg
2010年4月1日に無人化されたそうです。

140510-9.jpg
駅前風景。紀ノ川沿いの、JR和歌山線沿線とも共通する感じの長閑さ。

140510-10.jpg
駅舎側に遮断機の付いた構内踏み切りで上下線のホームが結ばれてます。

140510-11.jpg
下り(極楽橋方面)ホームに、放置されて久しい駅庭が。

140510-12.jpg
ホームの上屋には古いタイプの駅名標も。撤去せずに2012年導入の駅番号を追加(もしくはパネルを変更)してるところが古い駅舎を安易に建て替えたりしない南海さんのイイところ。

140510-13.jpg
高野線自体は高野山訪問で既に二、三度往復の経験がありますが、初っ端でこれだから、やっぱ駅めぐりに訪れた甲斐がありました。ワクワクしながら次の駅へ。

(つづく)

撮影日:2014年5月10日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2014-05-10 #02  南海高野線 学文路駅と九度山駅  〔和歌山県〕 2014-05-04~05-06   JR北陸本線 駅めぐり旅 index »

6 Comments

うおー、ここはプランだけ組んで、未だに訪問できていないエリアです…。
Kyo-toさんに先を越されてしまいましたか!

ここら辺は木造駅舎の密集地帯ですよね。
初っぱなの紀伊清水から早速イイ感じ。
あぁ自分も早く行かなければ…、と言いつつ、今東北旅行中です(笑)

by ねじまき | 07 27, 2014 - URL [ edit ]

こんにちは。

南海橋本駅先週末高校時代に行って以来10何年か振りに
訪問しました。(スルッとKANSAIのフリーパス使って)
ネットの写真でも見ましたが
2011年に南海専用の改札が出来て別れましたが
駅舎写真の右端の建物が今のJR側で昔来たことを
思い出しました。

橋本から先の山岳線は木造の駅舎と古いタイプの駅名表が
更新されずに残ってて素敵な区間ですね。
この先はもっといい雰囲気の駅舎があるので次以降の
記事楽しみにしてます。


by burning s | 07 27, 2014 - URLedit ]

★ねじまきさん

こんにちは。
やりぃ!ねじまきさんの先越せた!(笑)

いや、僕も何でほったらかしにしてたかな、って反省したぐらいイイ駅舎の宝庫路線でした。
純和風(?)の木造駅舎もイイですけど、大正時代の和洋折衷なのも味わい深いですよね。
とりあえず、この区間の駅舎群は近代化産業遺産に認定されたそうなので、
むげに建て替えられたりすることはなさそうで一安心です。

っていうか今、東北を旅されてるんですか!?ねじまきさん。

by Kyo-to | 07 28, 2014 - URL [ edit ]

★burning sさん

こんにちは。
先日はとんでもないミスをやらかしてしまいましたが、
無事にコメントいただけてるようで安心しました!
ホントにすいませんでした。

あれ、burning sさん先週末に橋本駅に来られてたんですか!暑かったでしょ(笑)。
この高野線の末端区間、何度か往復した際に良さそうな駅舎ばっかだと思ってたんですが、
実際訪問してみたら期待以上の素晴らしさでした。

by Kyo-to | 07 28, 2014 - URL [ edit ]

東北旅行から無事に帰還致しました!
今回は北東北の未乗車路線をいくつか旅して回りました。
天気も良かったし、何より涼しくて快適でしたね。
例によって、いつアップできるのやら、って感じですが…。まぁ、そのうち…。

by ねじまき | 07 29, 2014 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。
昨夜はうっかり寝ちゃってお返事が遅くなり、申し訳ありません。

東北も梅雨明けしたみたいですけど、涼しくて快適だったそうで羨ましい!
こっち戻ってきたらゲッソリじゃないですか?(苦笑)
最近のねじまきさん、東へ北へという展開が増えてきましたね。
発表の機会、気長に(笑)楽しみにお待ちしてます。

by Kyo-to | 07 31, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)