2009-08-13 #02 福井鉄道 西武生駅(現・北府駅) 〔福井県〕
08 09, 2014 | 福井鉄道
2 Comments
2009年8月13日(木)、5年前のお盆の北信越旅初日・第2回。
道中のJR北陸本線・武生(たけふ)駅で途中下車、福井鉄道に寄り道して向かったのは西武生(にしたけふ)駅。この年のGWにも訪問してるんですが、再訪したい理由があったようです(思い出せない…)。

1924年(大正13年)2月23日開業。この旅の翌年、2010年(平成22年)3月25日に「北府(きたご)駅」に改称されたのでした。駅の所在地によるもののようで、土地の人にはその方が通りがいいのかもしれませんが、僕のような異邦人には西武生の方が分かりやすいかな…。

まさか駅名改称が再訪の動機とは思えませんが、結果的には大正解でした。ナゼなら、この3年後の2012年(平成24年)3月15日、駅舎がリニューアルされてしまったからです。
拙ブログによくコメントを下さる、burning sさんの今年のGW明けの旅行記で知ったんですが、まぁ驚きました。現在の駅舎の様子はこちらで→自由人burningの旅記録 『福井鉄道 北府駅』

3年も前からリニュの話は知らないハズなので、この時のオレGJ、と褒めてやりたいぐらいです。

ホームの様子。



駅舎内。

味わい深い窓口。この時すでに無人化されて久しいようでした。

駅前風景。

駅前の、福井鉄道のかつての本社屋。
もしかしたら、この年のGW旅の際にここで出会った方からお聞きした、この本社屋の取り壊しの情報が再訪の動機だったかもしれません。

実際、この建物は解体され、現在はパークアンドライドの駐車場になってしまったようです。


車庫も備えた、規模、設備、そして味わい深さも最高レベル(あくまで僕の基準)の駅だったので、明確な動機は忘れましたが(汗)、何度でも再訪する意義はありました。
ただ、ハッキリ覚えてます。
このあと、武生新駅へ戻る便が何らかの交通障害で来なくなり、わずか一駅・600mほどの距離とはいえ、予定のJRのデンシャに乗れないかも!?と焦りながら武生駅まで歩いて戻るハメになったことだけは…。
(つづく)
撮影日:2009年8月13日
カメラ:Nikon D700 +
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
