2009-08-13 #06 END 信越本線 青海川駅 〔新潟県〕
08 13, 2014 | デンシャ旅 -信越(JR)
4 Comments
2009年8月13日(木)、5年前のお盆の旅初日・第6回。
快速「くびき野」で辿り着いた柏崎駅から、18:15の上り普通列車でちょっと戻って、とある駅に寄り道します。
直江津行き1350Mは新潟色の115系、この時の僕にはまったく馴染みのないカラーの新鮮なデンシャでした。

快速「くびき野」は直江津~柏崎間は柿崎(かきざき)駅にしか停まらなかったので、やむなく戻っているワケです。

そうまでして寄ってみたかった駅というのは、青海川(おうみがわ)駅。柏崎から2駅、18:23の到着。

諸説あるようですが「日本一 海に近い」と謳われる駅。

ぜひとも味わってみたかったんですが、吸い込まれそうな気がするほどホントにすぐそこに海。

雨上がりで、逢魔が時(おうまがとき)と言った方がいいような変な色の空でしたが、晴れた日のトワイライトタイムは相当キレイでしょうね。

1899年(明治32年)7月28日、のちに国有化され信越本線の一部となった私鉄の北越鉄道の駅として開業。

この青海川駅、2007年7月16日に発生した新潟県中越沖地震(M6.8)で写真左手の崖が崩落し、ホームや線路ごと呑み込まれてしまいました。幸い列車が巻き込まれることはありませんでしたが、駅と路線の復旧まで2か月を要したそうです。

青海川駅から18:30の1347M、信越本線下り長岡行きに乗車。19:21、終点の長岡に到着。

1898年(明治31年)6月16日、北越鉄道の駅として開業。信越本線の直江津~新潟間は北越鉄道が開通、のち国有化されたというワケなんですね。

現在は上越新幹線駅でもある長岡。大花火大会でも知られ、新潟県下第2位の人口を擁する中越地方の中核都市ですが、今回の旅はここを拠点に県内平野部のJR線を乗り回ろうという計画でした。
ということで、5年前の蔵出し旅行記初日は長岡にて幕。
(2日目の旅につづく)
撮影日:2009年8月13日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
