fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

南木曽 nagiso

08 19, 2014 | その他

6 Comments
2009年の蔵出し旅行記を再開しようと思ってましたが、この度終えたお盆の旅もまた5年間お蔵入りさせないとも限らないので(苦笑)、元々が最新情報をお伝えするブログではないものの、いま載せておいた方がイイかな、という話題にちょっと触れておこうと思います。

140814-01.jpg
まずは、旅の初日(14日)に訪れた長野県、JR中央本線は南木曽(なぎそ)。
先月の台風8号により土石流が発生、中央本線は寸断、住宅の全半壊や中学一年の少年まで亡くなる大規模な災害に見舞われた場所。
昨秋、初の家族デンシャ旅で立山黒部アルペンルートへ赴いた際、往路に特急「しなの」で通過したのもあって家族の関心も高く、僕が代表して視察(?)に訪れたような形です。

140814-02.jpg

140814-03.jpg

140814-04.jpg
不通となっていた野尻(のじり)~坂下(さかした)間の復旧作業が終わり、6日朝、約一ヶ月ぶりに全線で運行が再開されたために訪問が可能となったワケですが、ニュース映像などで見知っていたつもりでも、やはり現場を実際に目にすると大きな衝撃を受けました。
前回のエントリーで、気候変動を食い止めないと低地や水辺に住めない星に云々とか書きましたが、山だって土石流に深層崩落……もうホンマに何とかせんとアカンやん…と強く感じ、そして亡くなられた方のご冥福と南木曽の一層の復興を祈りながらこの地をあとにしたのでした。


140814-05.jpg
以降は駅に関するニュース。
久々に訪れたJR長野駅、善光寺口が工事中でビックリ。何でも、来春の北陸新幹線金沢延伸開業にあわせて新駅ビルに改修するんだとか。完成予想図見ましたけど、うーん、特徴のあった仏閣型の3代目駅舎に戻した方がイイと思いますけどねぇ…。

140814-06.jpg
お次は新潟県、脇野田(わきのだ)駅。来春開業の北陸新幹線・上越妙高(じょうえつみょうこう)駅がすぐ脇にほぼ完成しており、JR信越本線から3セクの「えちごトキめき鉄道」に移管される脇野田駅も上越妙高駅西側に移転、現在の趣きのある駅舎での営業は10月18日まで、ということで急いで訪れた次第。間に合って良かった…(泣)。

140817-01.jpg
最後も北陸新幹線、上越妙高と同様に新駅として誕生する富山県は新高岡(しんたかおか)駅。駅前整備を除いてはここもほぼ完成している模様。

以上、駆け足でお伝えしてまいりましたが、詳しい方には既知のネタばかりでしょうし、どんなルートの旅だか大体バレたようなモンですけども(苦笑)。


撮影日:2014年8月14日(最後の一枚のみ17日)
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2009-08-14 #01  JR弥彦線  〔新潟県〕 旅から戻りました »

6 Comments

とりあえず、中央本線が一部運休になっていたこと、知りませんでした(汗)
最近の天候は尋常ではないですよね…。
もうこれは我慢するしかないのでしょうか。

それにしても新幹線の駅には惹かれる要素がありませんね~。
統一規格でもあるのか、ってぐらい同じに見えてしまいます。
脇野田駅は残念ですが、訪問機会がなく、このまま目にすることなく終わりそうです。
Kyo-toさんのアップを楽しみにしてます。

by ねじまき | 08 19, 2014 - URL [ edit ]

こんにちは
しばらく眼精疲労からくる頭痛に苦しみ コメント控えていました。けっして京都のキムタクさまを嫌いになった訳ではございませんから(笑い)
今年5月に 南木曽町近くの上松町に行き 我が家も 南木曽町の土砂崩れの件については心配しておりました。
まだ 復旧にはほど遠い感じなのですね。
長野駅が工事中とは驚きです。
来月 長野から直江津、金沢に行く予定ですが、もしかして
kyo-toさんと同じようなルートかな?

by オバ鉄 | 08 19, 2014 - URL [ edit ]

2年前に震災の被災地に行きました。震災から1年半が経ち、瓦礫などはかなりの量が片づけられていましたが、やはりテレビや新聞では伝わらない現地の状況を実感しました。
そして、今朝の広島。2年前まで住んでいた場所からすぐの場所で、買い物など生活圏だった地区で発生した災害に、驚くともにとても心配に感じています。

by mcd | 08 21, 2014 - URLedit ]

★ねじまきさん

こんにちは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!

豪雨災害、また今度は広島でも酷いことになってますし、
ホントに日本全国、いつどこで起こっても不思議じゃなくなりましたね…。

新幹線駅、正におっしゃる通り!(笑)
合理化を追求すると結局、何でも画一化されてつまらなくなるんですね…。
脇野田駅は僕も諦めてたんですが、まだイケる!と判明して、
先日の旅に無理矢理ねじ込みました。アップはいつに…ですが、乞うご期待!

by Kyo-to | 08 21, 2014 - URL [ edit ]

★オバ鉄さん

こんにちは。お返事遅くなって申し訳ありませんでした!

先日、つい感情的になってつまらないトラブルを引き起こしてしまったので、
拙ブログを去る方もおられるだろうと覚悟はしてましたが、オバ鉄さんは違ったんですね?(笑)
ありがとうございます。

南木曽、この日も雨の中、復旧作業を続けておられる方々の姿がありました。
長野から直江津、金沢となるともうルートは決まり、ってぐらい選択肢がないと思いますが(笑)、
可能であれば、南木曽のその後もお報せいただけたら幸いです。

by Kyo-to | 08 21, 2014 - URL [ edit ]

★mcdさん

こんにちは。
被災地のお写真、先日、mcdさんのブログにアップされてましたね。
おっしゃる通り、どれだけ報道などで目にしていても、
現場に行くと肌で実情や恐怖を感じますよね…。

広島の惨状には僕も本当に驚き、胸が痛みました。
僕なんかは一度、可部線を往復しただけに過ぎませんが、
それでも車窓から見た風景があんな風に一瞬で変わり果ててしまうなんて、
もう本当に言葉がありません…。

by Kyo-to | 08 21, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)