2009-08-14 #04 信越本線 東三条~新潟 〔新潟県〕
08 27, 2014 | デンシャ旅 -信越(JR)
0 Comments
2009年8月14日(金)、5年前のお盆の旅2日目、第4回。
新津(にいつ)駅からは12:26のJR信越本線上り438M、長岡行きに乗車。
弥彦線訪問で中座(?)した信越本線の乗り残し区間を片付けようという目論見だったようです。

新津の隣駅が古津(ふるつ)ってオモロ!と感じて撮った写真だと思います(笑)。でも調べてみると新津駅の開業が明治30年に対してこちらは昭和24年と、ルーツはまったく逆でした。

加茂(かも)駅~保内(ほない)駅間。

12:57、東三条駅で下車。この日の朝、長岡を発って弥彦線に乗り換えた駅まで戻ってきました。
1897年(明治30年)11月20日、前身の北越鉄道の一ノ木戸(いちのきど)駅として開業。1926年(大正15年)8月15日、現駅名に改称。

駅前風景。

13:05、すぐに今度は信越本線下り441Mで東三条駅から新津へとんぼ返り。乗り放題の青春18きっぷ旅とはいえ、何やってんだって感じですね(汗)。

羽生田(はにゅうだ)駅~田上(たがみ)駅間。

再び戻った新津を13:35に発ち、左手に新津運輸区を見ながらさらに北上。

てか、詳しくは分かりませんが、今となっては貴重そうな車両がこの時はまだいっぱいいたような…。

荻川(おぎかわ)駅~亀田(かめだ)駅間、小阿賀野(こあがの)川を渡ってます。

13:55、再び新潟駅へ舞い戻ってきました。これで信越本線の直江津(なおえつ)~新潟間を制覇、という形なんですけど、まぁ要するに本人以外どうでもいい話です(苦笑)。

新潟駅舎(万代口)を、前回とは別角度から。もっと全景を収めてた気がしてましたが、収まり切ってませんでした…。

さて、新潟駅に到着後、萬代橋(ばんだいばし)を渡ってます。窓の映り込みからお分かりのように、観光で歩いたとかじゃなさそうです。

ということで、新潟駅前から路線バスに乗ってます。そうまでして行きたかった場所があったんです。市の中心部は乗客でいっぱいでしたが、目的地付近になるとガラ空きに…。

バス会社、時刻表などの詳細はもちろん忘れてしまってますが(汗)、写真のExifデータによれば、1時間ぐらいかけて目的地近くのバス停に着いたみたいです。
(つづく)
撮影日:2009年8月14日
カメラ:Nikon D700 +
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
