fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2009-08-15 #03  信越本線 長野~直江津  〔長野県~新潟県〕

09 03, 2014 | デンシャ旅 -信越(JR)

2 Comments
090815-42.jpg
2009年8月15日(土)、5年前のお盆の旅最終日、第3回。
飯山線の列車で辿り着いた長野駅からは、この時点では未乗だったJR信越本線の長野~直江津(なおえつ)間へ。
乗車する便をホームで待っていると、何か来ました。「普通」ってなってるけど、え?コレ!?

090815-43.jpg
長野11:24発の下り345M普通列車は、時刻表には別に何の表記もないのに、やって来たのは国鉄特急型の車両でした。快速「くびき野」すら知らなかった僕には完全なサプライズでしたが、ホームがどうも浮き足立った雰囲気に満ちていたので、撮りテツの方々などは運用事情を把握されてたんでしょうね。

090815-44.jpg
とはいえ、18きっぷ旅ゆえ何かカン違いしてたら困るので、何度もホームの発車標(時刻や行先、列車種別などの案内表示)を確認しながら恐る恐る車内に足を踏み入れます(どんだけチキンやねん)。

090815-46.jpg
何事もなく定刻通りに長野を出発。普通列車なのでホントに各駅に停車していきます。飯山線の起点でもある、豊野(とよの)駅停車中のひとコマ。対向の列車も、18きっぷで乗れる「妙高」号でした。

090815-47.jpg
長野盆地ともお別れ。いまならまず間違うことはありませんが、この時は長野駅から列車がどっち向きに走り出すか分からず、うっかり進行方向を背にしたシートに、おまけに見知らぬオジさんと向かい合わせで座ってしまうハメに(泣)。

090815-48.jpg
でもそのオジさんは地元の方らしく、「あれが黒姫山」とか、車窓の案内などとても親切にして下さって、助かりましたし楽しかったです。

090815-49.jpg
やがて列車は、この区間のハイライトとも言える、スイッチバック駅の二本木(にほんぎ)へ。いまも入念なリサーチなしに旅に出る僕はそんなことは知る由もなく、やっぱりそのオジさんが説明して下さったんですが。

090815-50.jpg
二本木駅に入線してきた対向列車も、国鉄特急型の車両でした。この国鉄時代にタイムスリップしたような光景とスイッチバックのインパクトが強く印象に残り、3年後の2012年7月、この駅だけを目当てに再訪しています。

090815-51.jpg
再び新潟県の平野部へと降りてきました。多分オジさんに教えてもらったんでしょう、脇野田(わきのだ)駅付近の、まだ足場が組まれたばかりの北陸新幹線工事の様子を撮影してました。現在この位置には上越妙高駅が完成しています。

090815-52.jpg
何じゃこりゃ(笑)。
コレは完全に脱力ネタ好きの僕の趣味で撮ってます。南高田(みなみたかだ)駅付近。

090815-53.jpg
12:58、終点の直江津に到着。ここにも妙高号。
これで、この旅で信越本線の長野駅~新潟駅間を乗車することができました。篠ノ井駅~長野駅間は3セクに移管された「しなの鉄道」と共に前年2008年の秋に乗車済み、残る高崎駅~横川駅間はのちの2010年のお盆の旅で訪問、晴れて信越本線完乗を果たしています。

(つづく)

撮影日:2009年8月15日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2009-08-15 #04 END  赤レンガ車庫のあった糸魚川駅  〔新潟県〕 2009-08-15 #02  飯山線 十日町~長野  〔新潟県~長野県〕 »

2 Comments

これでもかと国鉄型特急車両ばかりですね~。
妙高号以外では特急車両での運用は珍しいんでしょうね。
そしてその妙高号も、トキメいてしまうと廃止でしょうか。
まだ乗ってないんですけど…。
長野と直江津に直通列車走らせるのかどうかも怪しいところ。

もう何か最近は好きなものがどんどん失われていく感じです…。
そう言えば全く関係ないですが、近江鉄道の彦根口駅の駅舎が解体中とか。
またひとつ、木造駅舎の灯が消えます…。
二本木駅や牟礼駅なんかはそのままにしといて欲しいところです。

by ねじまき | 09 03, 2014 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。
振り返ってみるとホントにこれでもか、な国鉄特急っぷりですねこの時の信越本線。
お盆の多客期のサービスか何かだったんでしょうか(笑)。

「妙高」は残念ながら、おっしゃるように廃止が決定してますね…。
前回の記事中で述べた「はくたか」、それに特急「北越」、快速「くびき野」と
北陸新幹線開業後は軒並み廃止になる模様です…。
ホントに、失うものが多すぎるような北陸新幹線開業…。

って、え!?全然関係ないところで近江鉄道の彦根口駅舎が解体ですか!?
まったく寝耳に水でした。近々この目で見てみないと…。

by Kyo-to | 09 04, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)