2014-08-14 #01 2014年のお盆の旅 〔京都府~長野県〕
09 09, 2014 | デンシャ旅 -東海(JR)
0 Comments
2014年8月14日(木)。
ついこの間、5年前のお盆の旅を掘り返したばかりですが、今度は最新、今年2014年の、でもやっぱりお盆の旅。終始、天気に悩まされた3泊4日の青春18きっぷ旅を振り返っていきます。
出発はもちろん、JR京都駅。まずは東海道線で東へ向かいますが、0番ホームからの発車とは珍しい。

京都7:32の東海道本線(琵琶湖線)上り3404M、新快速米原行きでスタート。JR各社は概ね年末年始を除いてカレンダー通りの運行。よってお盆休み期間でも木曜のこの日は平日ダイヤなのです。
デンシャがブレてますが(汗)、右手のお互いに撮り合いっこしてる微笑ましい親子に意識がいっちゃったんですね。

瀬田川を渡るこの一瞬しか琵琶湖が見えない琵琶湖線を東へ。まだこの時点では曇り空。

国宝・彦根城が見えてきたら終点の米原はもうすぐ。

8:30、米原に到着。JR東海にバトンタッチ、8:33発の東海道本線上り202F、大垣行き普通列車に乗り換えて9:05大垣着。短編成にメチャ混みでずっと立ってたので写真は一枚も撮らず。

大垣9:11発、東海道本線上り2318F、新快速豊橋行きに乗り換え、9:43着の名古屋で下車。中央本線(中央西線)の列車に乗り換えるためです。

名古屋から乗ったのは10:00ちょうど発の中央本線下り1007M、特急「ワイドビューしなの」7号。

昨秋の家族デンシャ旅で利用したのと同じ便です。今回は自由席でしたが、お盆休みだというのに空席が目立つ、全然余裕の乗車率。

もちろん特急は青春18きっぷでは乗車不可なので、発車前に車掌さんから乗車券&自由席特急券を発券してもらいました。この日最初の目的地、南木曽(なぎそ)まで、しめて2,840円。
普通列車で行くと途中の中津川(なかつがわ)で乗り継ぎ便を1時間近く待たされるので、その分を南木曽訪問に回そうと、時間を買うことにしたんです。

名古屋駅を発って金山(かなやま)で東海道線と別れ、塩尻を目指して北東へ向かう中央西線。写真は鶴舞(つるまい)駅付近。

岐阜県に入って多治見(たじみ)を過ぎたころ、心配していた雨が落ち始めてきました…。

木曽の山中へ分け入るほどに、山の稜線も見えないくらいの雲行きに。
(つづく)
撮影日:2014年8月14日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)
