fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-08-14 #07  信越本線 脇野田駅  〔新潟県〕

09 16, 2014 | デンシャ旅 -信越(JR)

8 Comments
140814-65.jpg
2014年8月14日(木)、お盆休みの旅初日・第7回。
JR信越本線、脇野田(わきのだ)駅。
この日の旅の目的は、ここへ来ることだったと言っても過言ではありませんでした。
どうしても見ておきたかった駅。もう二度と見れなくなってしまう駅だから。

140814-66.jpg
南高田駅から17:40の信越本線上り8344M新井(あらい)行きで一駅戻って17:43着。

140814-67.jpg
1918年(大正7年)11月1日、脇野田信号場として開設、1921年(大正10年)8月15日に昇格、脇野田駅が開業。
古い駅舎写真では瓦屋根に下見板張りの外壁ですが、基本的なフォルムは変わってないようです。

140814-68.jpg
駅のすぐ南側で北陸新幹線高架がクロス。

140814-69.jpg
脇野田駅のすぐ西側に北陸新幹線の新駅、「上越妙高(じょうえつみょうこう)駅」が誕生。

140814-70.jpg
脇野田駅は上越妙高駅に吸収される形で移転、10月19日の始発便から新駅舎での営業が開始され、現在の駅舎はその後に解体撤去されてしまうんです。

140814-71.jpg
355M列車内からの撮影。新幹線高架南側の手前から上越妙高駅脇の新駅舎へと至る新線も既に敷設済み。10月18日の21:30頃から19日始発までに新線への切替工事が実施されるそうです…。

140814-72.jpg
その時点で現在の脇野田駅は93年の歴史にピリオド、新線へと切り替わる区間は廃線となるワケですが、ともあれギリギリ最後の、なおかつ さよならムードのお祭り騒ぎになる前の訪問が間に合って、ホントに良かった…。

140814-73.jpg
1面2線の島式ホームと構内踏み切りで繋がる駅舎。

140814-74.jpg
直江津駅管理の業務委託駅ですが、窓口業務は7:30~17:45とのことで、これまたギリギリ、有人の状態の脇野田駅を目にすることができました。

140814-75.jpg
駅前風景。駅の移転後は解体撤去されるこの駅舎の位置自体が、整備されて上越妙高駅の駅前となるそうです…。

140814-76.jpg
駅舎正面左手、1998年(平成10年)に北陸新幹線・長野~上越間の起工式を行った際に植樹されたという樹木とその旨を記す標柱。移転後はどうなるんでしょう。

140814-77.jpg
まだ別の用途で置かれていると思われる重機も、何だか駅舎の解体を手ぐすね引いて待っているように見えてきます…。

140814-78.jpg
移転後当分はこの上越妙高駅脇の新駅舎も「脇野田」を名乗るそうですが、来春の北陸新幹線開業後は信越本線自体も3セクの「えちごトキめき鉄道」に移管され、混乱を避けるため新幹線駅に合わせて「上越妙高」に駅名変更となるんだとか。さようなら、脇野田駅。

(つづく)

撮影日:2014年8月14日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2014-08-14 #08 END  直江津  〔新潟県〕 2014-08-14 #06  信越本線 長野~南高田  〔長野県~新潟県〕 »

8 Comments

何だか最近Kyo-toさん『上越』づいてるな~、と思ってしまいましたが、
前回の記事は過去の蔵出し旅行記でしたね。

脇野田の最後の自然な姿を記録されたこと、羨ましく思います。
北陸新幹線のルート上になってしまったことが不運としか言いようがないですね…。
微妙な距離なら富山地鉄の舌山駅みたいに残してくれても良かったのに。

by ねじまき | 09 16, 2014 - URL [ edit ]

  こんにちは
kyo-toさんの脇野田駅の記事を読んでから旅行に行きたかったです(残念)
先週の13日に長野駅から信越本線に乗りました。今回の旅行は 主人の付添的な旅だったので全くリサーチなし!
ただ 鉄としての直感で新幹線高架前に新しい線路があるのを見て これは脇野田駅が解体されるって事かな? と思いかろうじて駅舎の写真だけは撮りました。駅名標は撮れませんでしたけど…。青いトタン屋根が印象的な風情ある駅舎なのに…解体されてしまうとは悲しいです。

by オバ鉄 | 09 16, 2014 - URL [ edit ]

私は今年の春に「かけめぐる青春」と題してこの地区を廻ってますが、なぜかこの「ワッキー」の下車を予定に組み込むのを忘れていました・・・という事でkyo-to様は貴重な体験なされましたね。私の場合は上越妙高に気を取られていて肝心の「ワッキー」の写真すらろくに撮れなかったです。
しかしつい最近までかなり地味な駅だったのに今ではこんなに注目されようとは。

by ダイヤモンド☆トナカイ | 09 16, 2014 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。
そうなんですよね、季節を合わせて蔵出しネタ放出したら、最新旅とカブっちゃいました(苦笑)。
事情を知らない方には同じ場所ばっか旅して何がオモロいねん!って思われてるかも…。

脇野田駅は、自分でもラッキーだったと思ってます。
当初この日は休みではなく、本来計画していた旅先も違ったので諦めてたんですね実は。
それが「行ける!」ってことになったんで行程に無理矢理ねじ込んだというワケなんです(笑)。

地鉄の舌山駅とホントに対照的ですね。どうしてなんでしょう。
一応、僕自身で調べてみた限りではどうも脇野田駅のある上越市自体が
北陸新幹線建設に積極的で、駅の一体化も望んでたフシがある感じですが、
いざ開業が迫って速達タイプの新幹線「かがやき」が停車しないと分かるとJRに憤慨してます(苦笑)。

by Kyo-to | 09 17, 2014 - URL [ edit ]

★オバ鉄さん

こんにちは。
一応、脇野田駅の件はこのお盆の旅から帰ってすぐ、下記のエントリーで
僕にしては珍しく速報でお伝えしたハズなんですが…。
http://camkyo.blog46.fc2.com/blog-entry-1509.html
でも、駅舎解体のハナシは書いてませんでしたね(汗)。

ホントに、味のあるいい駅なのに、駅舎だけでなくホームも含めて丸ごと
跡形もなく消えることが決定しているというのは悲しいとしか言いようがありません…。
10月中はまだ何とか残ってるような記述も見かけたので、再び機会があればオバ鉄さんもぜひ。

by Kyo-to | 09 17, 2014 - URL [ edit ]

★ダイヤモンド☆トナカイさん

こんにちは。
いや、「ワッキー」て (-_-;)

また一つ、風情ある駅舎が消えようとしてるのに
「ワッキー」て (-_-;)

たとえば、今まさに滅び去る星の名が脇野田だったとして、
「鉄郎、よく見ておきなさい。あれが「ワッキー」の最後の姿よ」
なんてメーテルは絶対言いませんから! (ノД`)・゜・。

by Kyo-to | 09 17, 2014 - URL [ edit ]

kyo-toさん、こんばんは、

脇野田駅の線路付け替え。
僕の鉄道情報網には全く引っかからなかった情報ですね。
そういう情報には、僕は疎いんです。
吾妻線の付替えでさえひと月前に知りましたから。

今から行くのには、他の予定もあって無理ですね。
残念無念(T_T)。

駅舎解体中、あるいは更地になったところをレポートしましょうかね?
なんちゃって(笑)

by 宿はなし | 09 17, 2014 - URLedit ]

★宿はなし さん

こんばんは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!

脇野田駅の情報が引っかからないなんて、貴殿の情報網は何たるザル!(ドヤ顔)
…って、僕も常に全方位に網を張ってるワケでもないんですけど(笑)、
北陸/信越本線は大好きな路線なので、どうしても情報に敏感になってます。
ツラいけど、解体中や更地レポートも受け入れますんで、ぜひお願いします(?)

吾妻線も再訪したかったんですけど、やっぱ京都から遠い印象で、
逆に僕は吾妻線は諦めちゃいました (ノД`)・゜・。

by Kyo-to | 09 19, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)