fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-08-14~08-17  お盆休み信越/北陸旅 index

10 29, 2014 | 旅のindex

4 Comments
140817.jpg
今回の旅の印象は、この写真に尽きる気がします(苦笑)。
とにかく天気が悪かった…。



2014年8月14日(木)

2014-08-14 #01  2014年のお盆の旅  〔京都府~長野県〕
2014-08-14 #02  JR中央本線 南木曽駅  〔長野県〕
2014-08-14 #03  南木曽 土石流のあと  〔長野県〕
2014-08-14 #04  中央本線から篠ノ井線へ  〔長野県〕
2014-08-14 #05  篠ノ井線・姨捨駅と信越本線・長野駅  〔長野県〕
2014-08-14 #06  信越本線 長野~南高田  〔長野県~新潟県〕
2014-08-14 #07  信越本線 脇野田駅  〔新潟県〕
2014-08-14 #08 END  直江津  〔新潟県〕



2014年8月15日(金)

2014-08-15 #01  3322M 快速「妙高」2号  〔新潟県~〕
2014-08-15 #02  信越本線 牟礼駅と関山駅  〔長野県/新潟県〕
2014-08-15 #03  信越本線 黒姫駅と妙高高原駅  〔長野県/新潟県〕
2014-08-15 #04  信越本線 新井駅と春日山駅  〔新潟県〕
2014-08-15 #05  信越本線 高田駅、そして再び直江津  〔新潟県〕
2014-08-15 #06  北陸本線 筒石駅と青海駅  〔新潟県〕
2014-08-15 #07  北陸本線 能生駅と越中宮崎駅  〔新潟県/富山県〕
2014-08-15 #08 END  北陸本線の国鉄急行型475系  〔富山県〕



2014年8月16日(土)

2014-08-16 #01  氷見線 能町駅と越中中川駅  〔富山県〕
2014-08-16 #02  氷見線 伏木駅と越中国分駅  〔富山県〕
2014-08-16 #03  氷見線 島尾駅と雨晴駅  〔富山県〕
2014-08-16 #04  氷見線 氷見駅  〔富山県〕
2014-08-16 #05  JR城端線 戸出駅  〔富山県〕
2014-08-16 #06  城端線 二塚駅と工場専用線  〔富山県〕
2014-08-16 #07  城端線 福野駅と砺波駅  〔富山県〕
2014-08-16 #08  城端線 越中山田、高儀、福光駅  〔富山県〕
2014-08-16 #09 END  城端線 東石黒駅と城端駅  〔富山県〕



2014年8月17日(日)

2014-08-17 #01  城端線 豪雨の東野尻駅  〔富山県〕
2014-08-17 #02  無念の油田 城端線ついに止まる  〔富山県〕
2014-08-17 #03  城端線さいごの訪問駅、林  〔富山県〕
2014-08-17 #04  北陸本線 金沢駅と福井駅  〔石川県/福井県〕
2014-08-17 #05  北陸本線 南今庄駅  〔福井県〕
2014-08-17 #06 END  旅の終わり  〔福井県~京都府〕



撮影日:2014年8月17日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2009-10-10  西日本パスで熊本へ  〔大阪府~熊本県〕 2014-08-17 #06 END  旅の終わり  〔福井県~京都府〕 »

4 Comments

こんばんは。

そういえば、この旅行記の最初に南木曽町の土石流災害を訪問されていましたね。
なかなか、自然災害は、自分が体験しなければいい、では済まされない状況になってきました。

私も、今連載中の放浪記で、ホテルに宿泊しているときに、
突然スマホが鳴り出して、なんだろうと思ったら、
「○○市○○地区に避難警報が出されました」と、、、。

御嶽山の噴火といい、無事に帰れることが本当にありがたいなあって思いました。

by 宿はなし | 10 29, 2014 - URLedit ]

雨の信越北陸の旅、お疲れ様でした。
この週末は別の旅行に出る予定だったところ、
天気予報を見て予定を翌週にずらしたのでした。
最近は降れば豪雨、晴れれば猛暑でどこの熱帯だよ、という感じですよね。
今後も急な運休なんかに悩まされることもあるでしょうね。
そこからどう抜け出してどうリカバリーするのかによって、
旅の印象が大きく左右されるのかな、と思います。
かく言う自分ですが、熟慮せずに突き進む傾向があるので、
いつか半日ぐらい足止め食って泣く日が来るんじゃないかと、今から心配してます(笑)

by ねじまき | 10 30, 2014 - URL [ edit ]

★宿はなしさん

こんばんは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!

南木曽の土石流災害だけでも当時の僕には衝撃的だったんですが、
まさかこのあと広島、そして御嶽山の噴火などの惨事が待っていたなんて…。
もう呑気に「デンシャ旅」とか言ってる時代じゃないような気すらしてきました(苦笑)。

台風上陸!?なタイミングで旅に出られた宿はなしさんでしたが、
ちゃんとご無事で戻られてるように、ホントに何もないことがありがたい、
って思える今日この頃ですね…。

by Kyo-to | 10 31, 2014 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。

今度の11月最初の三連休も、天気ヤバそうですよね~。
翌週に旅の予定を変更されたそうですが、賢明な判断だと思います!
っていうか、三連休狙い撃ち、って…。
最近の天気は根性(?)も質もサイアクですね(苦笑)。

突き進む男前なねじまきさんじゃなくても(笑)、
旅に出ると「せっかく来たから」とか色んな理由で
ついつい無理しちゃいがちではありますが、
「想定外」な災害が日常化しつつある昨今、諦める勇気も持ちたいものですね…。

by Kyo-to | 10 31, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)