fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2009-10-11 #06 END  市電、桜島と鹿児島の街  〔鹿児島県〕

11 09, 2014 | 鹿児島市交通局

0 Comments
091011-83.jpg
2009年10月11日(日)、5年前の九州「西日本パス」の旅2日目・最終回。
噴煙を上げる桜島。

091011-84.jpg
鹿児島駅前電停からちょっと歩いた港から見た光景。ここでしか見れない光景。やっぱ感動した。

091011-85.jpg
桜島桟橋通電停から再び市電に。

091011-86.jpg
いづろ通電停で途中下車。石灯籠が訛って「いづろ」になったんだとか。何れにせよ、左手奥の山形屋デパートの建物に魅かれて降りたようです。

091011-87.jpg
創業は江戸時代、近代建築化は大正初期とのことですが、現在の建物は1999年に復元されたものだそう。

091011-88.jpg
いづろ通電停からは2系統のデンシャで、身軽になるためコインロッカーに預けていた荷物をとりに鹿児島中央駅前まで。第二期線も乗り通し、鹿児島市電も晴れて全線制覇。

091011-89.jpg
一日乗車券もあることだし、あとは気ままに。

091011-90.jpg
車庫があるので気になっていた武之橋電停へ向かったようです。

091011-91.jpg
車庫でもあり、こここそが鹿児島市交通局の本局。老朽化のために来年(2015年)に移転するんだとか。

091011-92.jpg
またぶらりとデンシャに。

091011-93.jpg
一人旅ならまず来ないような、ウォーターフロントの複合商業施設「ドルフィンポート」なんかにも寄り道してます。

091011-94.jpg
ドルフィンポートから望む桜島。

091011-95.jpg
知らない街で迎える夕暮れ。

091011-96.jpg
よっぽど気に入ったのかまた今度は夜の山形屋デパートを撮ってます。一向に鹿児島市内から動こうとしないことでもうお分かりのように、今宵は鹿児島泊。

091011-97.jpg
夕食のあと、天文館通に寄って買った「むじゃき」の白熊。いまでこそ割と全国的に知名度の高まった鹿児島発祥の氷菓ですが、この時の僕は大好きな「水曜どうでしょう」に登場する定番対決アイテムを自分でも体験してみたい、という興味本位で入手。ホントに「食べても食べてもなくならない」という恐るべきシロモノで、こんなもの早食いしたらミスターでなくても吹いちゃうレベルでした。

091011-98.jpg
ホテルの窓から。市電の走る街はやっぱりイイ。

(最終日の旅につづく)

撮影日:2009年10月11日
カメラ:Nikon D700 +
 Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
 Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2009-10-12 #01  九州新幹線つばめ  〔鹿児島県~熊本県〕 2009-10-11 #05  鹿児島市電  〔鹿児島県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)