2009-10-12 #01 九州新幹線つばめ 〔鹿児島県~熊本県〕
11 10, 2014 | デンシャ旅 -九州(JR)
4 Comments
2009年10月12日(月)。
5年前の九州「西日本パス」の旅、最終日の朝。

鹿児島中央駅。

ここからまた本来の「西日本パス」の旅に戻ります。

この日のトップランナーは、7:18発の九州新幹線上り「つばめ」34号。この水戸岡さんデザインの800系が、新幹線車両の中では僕は一番好きです。

2011年の九州新幹線鹿児島ルート全線開業後は「さくら」としての運用もあるそうで、この大胆な「つばめ」ロゴはなくなってしまったんだとか。

しっかりとした個性を放ちつつスッキリした車内。数多の観光列車や「ななつ星」は僕にはトゥーマッチな感があるので、内外装とも僕自身はこの800系が水戸岡さんの最高傑作だと思うんですが。

ともあれ、この時が初訪問だった鹿児島とお別れ。再び訪れるのは2年後、2011年のGW。

速達性重視で内陸部に直線的に線路が敷設されているのでトンネルも多く、車窓を眺めて楽しい類の路線じゃないのが残念。

ハイライトは出水(いずみ)~新水俣(しんみなまた)間で一瞬望める八代(やつしろ)海ぐらいでしょうか。

8:05到着の新八代(しんやつしろ)駅で当時先行開業していた「九州新幹線」区間は終わり、あわただしく8:08の在来線「リレーつばめ」34号に乗り継ぎ。

この787系リレーつばめも2011年の九州新幹線鹿児島ルート全通でお役御免となってしまいました。

いまでも鉄道車両のみをカタログみたく一所懸命撮る趣味はないんですけど、もうちょっと色々ちゃんと撮っとけばよかったな…。

博多行きのリレーつばめを乗り捨て、前日の朝に肥薩線へ旅立った、新幹線駅工事中の熊本駅へ戻ってきました。
(つづく)
撮影日:2009年10月12日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
