fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2009-10-12 #07  豊後竹田駅から竹田散策  〔大分県〕

11 22, 2014 | デンシャ旅 -九州(JR)

2 Comments
091012-86.jpg
2009年10月12日(月)。5年前の九州「西日本パス」の旅最終日、第7回。
宮地駅から豊肥本線下り2423Dで13:53着の豊後竹田(ぶんごたけた)駅。

091012-87.jpg
1924年(大正13年)10月15日、豊肥本線・大分側の前身の犬飼線(いぬかいせん)の駅として開業。
さて、すぐの連絡の13:57発大分行きという乗り継ぎ便もあったんですけど、せっかくなので岡藩の城下町・竹田をレンタサイクルでしばし散策。

091012-88.jpg
…とは言いつつ、観光案内マップか何か見ながら周ったとは思うんですが、もう5年も経ってしまってどこをどう巡ったか忘れてしまってるので(汗)、写真で町の雰囲気を感じていただけたら。

091012-89.jpg
でもその肝心の写真も雑なんですよね…。左のスペース要らんやろ(泣)。

091012-90.jpg
土壁の武家屋敷とか残ってるあたり。

091012-91.jpg

091012-92.jpg

091012-93.jpg

091012-94.jpg
作曲家の瀧廉太郎が12歳から14歳まで過ごした居宅の一部が記念館として公開されてます。

091012-95.jpg
瀧廉太郎といえば「荒城の月」。ここ竹田の岡城址で曲の着想を得たと云われてます。
竹田に来たらぜひとも行きたかったんですけどねぇ、岡城址。距離も時間的にも微妙で結局諦めたんです(泣)。

091012-96.jpg

091012-97.jpg

091012-98.jpg

091012-99.jpg

091012-100.jpg
レンタサイクルを借りた、駅近くの竹田温泉「花水月」さんで。水曜どうでしょうファンなら原付西日本制覇でおなじみ、姫だるま(笑)。竹田の特産工芸品なんですよね。

091012-101.jpg
再び豊後竹田駅に戻ってきました。

091012-102.jpg
大分駅へ向け、豊肥本線のラストスパート。

(つづく)

撮影日:2009年10月12日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2009-10-12 #08 END  豊肥本線完乗、日豊本線で帰路に就く  〔大分県〕 2009-10-12 #06  豊肥本線 2423D  〔熊本県~大分県〕 »

2 Comments

岡城址は学生時代に行ったことがあります。もう30年前にことで詳細は覚えていませんが、荒城の月のメロディがー頭に浮かびました。

その時は豊肥本線は災害で熊本大分県境区間が普通でした。

by ぞうまさ | 11 24, 2014 - URLedit ]

★ぞうまささん

こんにちは。

岡城址、行かれたことがおありなんですね。いいなぁ~。
荒城の月、いまも色褪せない名曲ですよね。

豊肥本線の県境区間、調べてみると何度も災害に見舞われてるんですね…。

by Kyo-to | 11 25, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)