2009-10-12 #07 豊後竹田駅から竹田散策 〔大分県〕
11 22, 2014 | デンシャ旅 -九州(JR)
2 Comments
2009年10月12日(月)。5年前の九州「西日本パス」の旅最終日、第7回。
宮地駅から豊肥本線下り2423Dで13:53着の豊後竹田(ぶんごたけた)駅。

1924年(大正13年)10月15日、豊肥本線・大分側の前身の犬飼線(いぬかいせん)の駅として開業。
さて、すぐの連絡の13:57発大分行きという乗り継ぎ便もあったんですけど、せっかくなので岡藩の城下町・竹田をレンタサイクルでしばし散策。

…とは言いつつ、観光案内マップか何か見ながら周ったとは思うんですが、もう5年も経ってしまってどこをどう巡ったか忘れてしまってるので(汗)、写真で町の雰囲気を感じていただけたら。

でもその肝心の写真も雑なんですよね…。左のスペース要らんやろ(泣)。

土壁の武家屋敷とか残ってるあたり。




作曲家の瀧廉太郎が12歳から14歳まで過ごした居宅の一部が記念館として公開されてます。

瀧廉太郎といえば「荒城の月」。ここ竹田の岡城址で曲の着想を得たと云われてます。
竹田に来たらぜひとも行きたかったんですけどねぇ、岡城址。距離も時間的にも微妙で結局諦めたんです(泣)。





レンタサイクルを借りた、駅近くの竹田温泉「花水月」さんで。水曜どうでしょうファンなら原付西日本制覇でおなじみ、姫だるま(笑)。竹田の特産工芸品なんですよね。

再び豊後竹田駅に戻ってきました。

大分駅へ向け、豊肥本線のラストスパート。
(つづく)
撮影日:2009年10月12日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
