fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

JR湖西線 新旭駅、近江今津駅、近江中庄駅  〔滋賀県〕

12 26, 2014 | デンシャ旅 -関西(JR)

0 Comments
kosei-41.jpg
開業40周年を迎えつつも「強風(比良おろし)でよく止まる」と評判も残念な湖西線の駅めぐり旅の続きです。改善はされてますが荒天時は実際よく遅れたり止まったりします(写真は無関係)。

kosei-42.jpg
新旭駅。

kosei-43.jpg
新旭駅舎。1974年(昭和49年)7月20日の国鉄湖西線開業時の駅。

kosei-44.jpg
駅前はまぁまぁ開けてますが、ひと気が感じられず寂しい印象でした。新旭は安曇川と並んで琵琶湖岸からは遠い駅。

kosei-45.jpg
また次の駅へ。多数の留置線を擁する広い構内に差しかかると、間もなく近江今津駅。

kosei-46.jpg
近江今津。

kosei-47.jpg
近江今津駅舎。ここもやはり国鉄湖西線開業時の駅。

kosei-48.jpg
多数の当駅折り返し便の設定や北陸線特急の停車(一部)もある、湖西線湖北エリアの拠点駅。

kosei-49.jpg
改札窓口もそれなりの規模です。

kosei-50.jpg
駅からすぐ琵琶湖岸へ行けますが、ここには観光船乗り場が存在します。

kosei-51.jpg
昭和なままの、味のある乗り場。

kosei-52.jpg
ちょうど船が着いたので、さぞかしガラガラだろうと高を括っていたら、結構たくさん降りて来てビックリ。西国三十三か所第30番札所・竹生島(ちくぶしま)や対岸の長浜などへ連絡してます。

kosei-53.jpg
沖に浮かぶ竹生島。

kosei-54.jpg
さて、次は近江中庄駅ですが、ここは都合で別の日、9月7日(日)の訪問。

kosei-55.jpg
近江中庄駅舎。国鉄湖西線開業時の駅。線内唯一の終日無人駅。

kosei-56.jpg
めっちゃ長閑。

kosei-57.jpg
駅前の観光案内図…なんですが。

kosei-58.jpg
よく見たらビロっビロで気持ち悪っ!ガラス張りなのにこの劣化度って…。

kosei-59.jpg
駅周辺は別に観光地でも何でもなく、僕にとっては極めて好ましい農村の風景がひろがってるだけ。

kosei-60.jpg
北陸線特急サンダーバードも、もちろん高速で通り過ぎてくだけ。

(つづく)

撮影日(新旭、近江今津):2014年3月29日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
撮影日(近江中庄):2014年9月7日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + TAMRON 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


« JR湖西線 マキノ駅、永原駅、近江塩津駅  〔滋賀県〕 JR湖西線 北小松駅、近江高島駅、安曇川駅  〔滋賀県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)