2008-01-06 #03 END JR越美北線 〔福井県〕
01 16, 2015 | デンシャ旅 -北陸(JR)
6 Comments
お蔵入り旅発掘、7年前、2008年1月6日(日)の北陸日帰り旅。
この日2つ目にして最後の訪問先はJR越美北線(えつみほくせん)。

越前花堂(えちぜんはなんどう)駅を起点に九頭竜湖(くずりゅうこ)駅までを結ぶ盲腸線なんですけど、そんなこと言われても地元の方と鉄道ファン以外は多分知らないと思います(苦笑)。ほぼ全列車が福井駅を発着。

ということで福井鉄道訪問のあと福井駅ホームへ上がって来たんですが、もうこんなデンシャが並ぶ光景は現在では見ることができません…。

越美北線の乗り場は北陸本線下り3番ホームの南端、2番ホーム。これは現在も変わってないようです。

福井駅の南隣の駅、越前花堂から北陸本線と別れて越美北線へ。美山(みやま)駅停車中。
※道中の写真は往路と復路が混在、これは復路

こんな一面の銀世界をデンシャで走ったことは初めてだったのでエラく感動したのを覚えてます。

北大野(きたおおの)~越前大野(えちぜんおおの)間。丘の上に大野城の天守。

下唯野(しもゆいの)~柿ヶ島(かきがしま)間。九頭竜川を渡る。

柿ヶ島~勝原(かどはら)間。

片道90分弱で終点の九頭竜湖駅。

国鉄時代、越美南線(現在の長良川鉄道)と繋げる計画もありましたが実現に至らず、九頭竜湖駅は行き止まりの終点のまま。

九頭竜湖駅。名著「時刻表2万キロ」第一章で宮脇俊三さんがここから越美南線の美濃白鳥まで乗ったバスも現在は廃止されました…。

再び折り返して福井駅へ。とにかく「雪」というイメージだけが残ってます。
(おわり)
撮影日:2008年1月6日
カメラ:Canon IXY DIGITAL 900IS
