fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2015-01-10 #07  福井鉄道 田原町駅  〔福井県〕

01 25, 2015 | 福井鉄道

8 Comments
150110-83.jpg
2015年1月10日(土)、今年最初の旅 初日 第7回。

150110-84.jpg

150110-85.jpg

150110-86.jpg

150110-87.jpg

150110-88.jpg

150110-89.jpg

150110-90.jpg

花堂駅から福井駅前を経て終点の田原町(たわらまち)駅へ。着いてみて驚いた。仮設ホームが1本きり、工事現場に迷い込んだよう。えちぜん鉄道と共用のような形だったあの古い駅舎は影も形もない。何でも、2015年度の福鉄&えちぜん鉄道の相互乗り入れを目指して全面的に駅を作り替えているんだとか。
6年もご無沙汰してる間に本当にいろいろ変わってしまった。近年は利用者も増えているそうで、地元の方にとって使いやすく快適になるのはイイことだけれど、無闇矢鱈と古いものが好きなだけの僕にとっては福鉄には見るべきものがなくなってしまった。

(つづく)

撮影日:2015年1月10日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO、
  OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO


(2009年GW訪問時の田原町駅)

090504-01.jpg

090504-02.jpg

090504-03.jpg

撮影日:2009年5月4日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D、Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2015-01-10 #08 END  福鉄 市役所前駅、福井駅前駅  〔福井県〕 2015-01-10 #06  花堂でトワイライトエクスプレスに逢いに行く  〔福井県〕 »

8 Comments

田原町駅、新しく建築中ですか。

利便性と引き換えに変わっていくのも仕方ないですね。

by ぞうまさ | 01 25, 2015 - URLedit ]

こんばんは

田原町駅のタイトルを見て

俵 万智が利用した田原町駅だわ・・・ルンルン

という気分で写真を見ていたら

えっ!!何これ・・・ですよ。

私が田原町駅を訪れたのは2012年 木造の趣深い駅舎だったのに・・・もうがっかりです。

北陸新幹線開業は嬉しくもあり、悲しく残念です。

by オバ鉄 | 01 25, 2015 - URL [ edit ]

昨春に訪れた時は工事中でしたが、駅舎はまだ何とか残っていたんですが…。
とても雰囲気のある停車場だったので、無くなったのは残念でなりません。
Kyo-toさんの古いお写真は、工事が始まる前の、ホントに自然な光景ですよね。
とても貴重な記録だと思います。

それはそうと、えちぜん鉄道と福鉄が相互乗り入れする場合、
どういう運行形態になるのか、若干興味はありますね。

by ねじまき | 01 25, 2015 - URL [ edit ]

★ぞうまささん

こんにちは。
もっとリサーチをしっかりしていけばショックも和らいだと思うんですが…。
田原町駅の現状を目にして、ようやく神明駅が福鉄の最後の砦と気付いた次第です(泣)。

by Kyo-to | 01 26, 2015 - URL [ edit ]

★オバ鉄さん

こんばんは。
田原町、旧駅舎の解体は昨年2月にはじまって12月に終わったそうです…。

先日、福井延伸の前倒しも発表された北陸新幹線ですが、
本件は特にその開業にあわせたワケでもなさそうなんですけど、
相互乗り入れ計画に何らかの形で弾みがついたのは間違いないでしょうね。

by Kyo-to | 01 26, 2015 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。
今回ある意味、駅舎が跡形もなく消えてたのは逆に良かったのかもしれません。
そうでなかったらもっとショックが大きかったかも(泣)。
えち鉄と共有のあのデルタ駅舎はちょっと捉えどころがなく
写真にするには難しかったのでいつかリベンジしたいと思ってたんですが…。

相互乗り入れの件は、福井県のHPで
事業検討会議の模様と資料が公開されてるのでご覧になってみて下さい。
http://www.pref.fukui.jp/doc/sokou/sogo/sogo.html

運行形態やエリア案はこちら(PDF)
http://www.pref.fukui.jp/doc/sokou/sogo/sogo_d/fil/011.pdf

by Kyo-to | 01 26, 2015 - URL [ edit ]

こんばんは。

2013年夏に訪問した時は木造駅舎が健在でしたが
翌年にあるサイトで見たら田原町駅の味のある建物が
無くなったのを見た時は本当にショックでした。

サイトのURLも紹介しておきますのでよろしければご覧下さい。
http://www.atw.ne.jp/~suwa_h/HokurikuEki/Eki/Tawaramachi/Tawaramachi.html

えちぜん鉄道の相互乗り入れするみたいですが
新しい駅舎がどんなのかできるか気になりますが。
北陸新幹線開通でJRから分離されるのが一番ショックです。
これで更に失っていかなければいいですが・・。

by burning s | 01 26, 2015 - URLedit ]

★burning sさん

こんばんは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!

田原町駅舎、昨年12月には解体されちゃったみたいですね。
僕自身はこの訪問時までまったく知らなかったので唖然としちゃいました…。

田原町駅の整備計画、平面図は見つけたんですが。
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/koutu/public/renkei_d/fil/050.pdf

具体的な駅舎デザインなどはまだこれからなんでしょうかね。

by Kyo-to | 01 28, 2015 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)