fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2015-01-11 #03  北陸本線 泊、黒部  〔富山県〕

01 31, 2015 | デンシャ旅 -北陸(JR)

0 Comments
150111-31.jpg
2015年1月11日(日)、今年最初の旅 2日目 第3回。金沢駅449M。

150111-32.jpg

150111-33.jpg
越中大門駅停車中。

150111-34.jpg
富山駅545M。

150111-35.jpg

150111-36.jpg
泊駅。

150111-37.jpg

150111-38.jpg

150111-39.jpg

150111-40.jpg
552M。

150111-41.jpg

150111-42.jpg

150111-43.jpg
黒部駅。

150111-44.jpg

150111-45.jpg

150111-46.jpg

150111-47.jpg
547M。

150111-48.jpg

金沢駅からは2か月後にはいよいよ3セク化されてしまう区間。12:10発の下り449Mに乗車。この先はローカル線、とでも言いたげな、改札から最も遠い駅北端の切り欠きホームからの発車。全便がそうではないハズだが、随分な扱いじゃないか。
津幡(つばた)を過ぎると乗客も減り、実際ローカル線然としてくる。倶利伽羅(くりから)峠で車窓も雪景色に変わった。
13:11、富山着。13:17発の545Mに乗り継ぐ。北陸カラーの国鉄型413系。やっと「北陸本線」を旅している実感が湧く。

14:04、泊(とまり)駅で下車。雰囲気が好きで降りたのだが、冷たい雨と強風でそれを楽しむどころではなかったのが悔しい。上り552Mで赴いた黒部(くろべ)駅も同様。まぁこれもステレオタイプにイメージしていた雪だけじゃない、冬の北陸の表情の一つなのだろう。写真では難儀した様がまったく表現できてないのも悔しいが、僕は確かに肌で味わった。

黒部から14:52の下り547Mで再び東へ向かう。空はずっと鈍色なので時間の感覚がない。

(つづく)

撮影日:2015年1月11日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2015-01-11 #04  北陸本線 親不知、市振  〔新潟県〕 2015-01-11 #02  北陸本線 細呂木、松任、金沢  〔福井県、石川県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)