fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2015-01-11 #04  北陸本線 親不知、市振  〔新潟県〕

02 01, 2015 | デンシャ旅 -北陸(JR)

6 Comments
150111-49.jpg
2015年1月11日(日)、今年最初の旅 2日目 第4回。547M。

150111-50.jpg
親不知駅

150111-51.jpg

150111-52.jpg

150111-53.jpg

150111-54.jpg

150111-55.jpg

150111-56.jpg

150111-57.jpg
556M

150111-58.jpg
市振駅

150111-59.jpg

150111-60.jpg

150111-61.jpg

150111-62.jpg

150111-63.jpg

150111-64.jpg

150111-65.jpg

150111-66.jpg

黒部駅から14:52の下り547M糸魚川行きに乗車。15:24、親不知(おやしらず)駅で下車。もう一人、駅めぐりらしき方も降りた。撮影に忙しそうで声はかけなかったが、会釈を返してもらえただけで安心できる。この人には感情が、いや、そもそも他人を認識してるのか、と思うようなワケのわからないのもたくさん見てきた。雨の中、あとからとぼとぼ歩いて駅にやって来た人も旅行者のようだが、こちらは他者と関わりたくないオーラを全身で放っている。まぁ色々いる。僕は他の人にはどう映っているんだろう。

親不知15:42の上り556Mで一駅戻って市振(いちぶり)へ。15:48着。駆け出しらしい車掌さんの大きな声の指差喚呼と共に556Mが去っていく。今度は誰も降りなかった。雨も小止みになった。親不知では荒れていた海も落ち着いたように見える。
親不知も市振も、取りたてて秀でた魅力があるという駅でもないのだけど、北陸本線を訪れたならひととき身を置いてみたくなる雰囲気がある。

(つづく)

撮影日:2015年1月11日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


« 2015-01-11 #05  北陸本線 浦本駅  〔新潟県〕 2015-01-11 #03  北陸本線 泊、黒部  〔富山県〕 »

6 Comments

親不知、市振とも下車したのは昭和の頃、当時撮った写真をリンクさせていただきます。

http://zoumasa.hatenablog.com/entry/1977/03/22/000000_1

by ぞうまさ | 02 01, 2015 - URLedit ]

自分は果たしてどう見られてるんでしょうか…。
確かに一切を拒絶するタイプの人、いますよね。
話かけても愛想なしで、とても残念な気分になります。

親不知と市振のスナップを拝見すると、自分の訪問時の記憶が甦りますね。
親不知の公衆電話や市振のレンガ倉庫?など…。
2年ちょっとしか経っていないのに、既に懐かしさを感じる事に驚きます。
きっと自分は3セク化されるまで訪問機会は無いと思います。
Kyo_toさんの記事が、自分が目にする最後の『北陸本線』なんだな、と思います。
有難う御座います。

by ねじまき | 02 01, 2015 - URL [ edit ]

おお、この駅知っているぞ!
と思い、なにで知っていたのかを探ったら、1年半前のこちらのブログでした・・
「親不知」という駅名のインパクトと、「えちごトキめき鉄道」という名前のインパクトで覚えておりました。
厳しい日本海側の冬。そんなイメージをよく映し出した写真ですね。

by mcd | 02 01, 2015 - URLedit ]

★ぞうまささん

こんにちは。
スゴイですね!あれが'77年の親不知駅ですか!
随分と周辺の様子が違いますね。まだ北陸自動車もなかったんでしょうか。

by Kyo-to | 02 02, 2015 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。
まぁすべての人が旅先での出会いを楽しみたいワケじゃないとは思ってますけど
ホント、愛想がなかったり露骨に拒まれるとヘコみますよね…(泣)。

いやもう、そんな有難うだなんて恐縮です。
何か途中から記事の体裁とか文体変えましたけど(苦笑)、
逐一余計なキャプション付けたり、こんな場所ですって説明的な写真載せるよりイイかな
と思ってるので、そんな風に言っていただけるとこちらこそ有難う御座います!です。

by Kyo-to | 02 02, 2015 - URL [ edit ]

★mcdさん

こんにちは。
この親不知駅を拙ブログで記憶していただけてるなんて光栄です(笑)。
よくこんな場所に鉄道を通したな、っていう難所に位置する駅なんですが、
雪もさぞかし、と思ったら、福井県の京都寄りの辺りの方がよっぽど積もってました(苦笑)。

by Kyo-to | 02 02, 2015 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)