fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2015-01-11 #06 END  北陸本線 富山、滑川  〔富山県〕

02 03, 2015 | デンシャ旅 -北陸(JR)

6 Comments
150111-86.jpg
2015年1月11日(日)、今年最初の旅 2日目 最終回。富山駅。

150111-87.jpg

150111-88.jpg
1058M、特急「北越」8号。

150111-89.jpg
JR富山駅。

150111-90.jpg

150111-91.jpg
富山地方鉄道市内線。

150111-92.jpg

150111-93.jpg
滑川駅、561M。

150111-94.jpg

150111-95.jpg

150111-96.jpg
宿。

150111-97.jpg

150111-98.jpg

150111-99.jpg

上り562Mで18:11、富山駅に到着。雪が強く降って来た。その様をデンシャを絡めてカメラに収めようとしていると、鉄道を撮ることの何が面白いのか聞いてくる、ちょっとめんどくさい感じの話し好きなニイちゃんに絡まれた。ホーム端の喫煙コーナーへ移って一服しながら、もうすぐ北陸本線がJRじゃなくなるから云々、などと説明するも伝わってないだろうなぁとか思ってるうちに、3月で引退する、しかも国鉄色の特急「北越」が入線してきた。ニイちゃんに逢ってなかったら今頃「北越」にも気付かず改札を出ていたハズだ。感謝しなくては。

富山駅は北陸新幹線ホームがもうほぼ完成しているようだ。在来線の高架工事は依然後回しで、いまだにホームから改札まで長い回廊を歩かされる。腹が減ってアタマの中は富山のブラックラーメンのことでいっぱいだが、傘を差して歩くのもままならないほど激しい雪のため本格的なのを食える店まで行くのは諦め、駅前地下の、京都駅ビルにも店舗のあるチェーン店へ。いつだったかも一度来たが、相変わらず大して旨くない。腹だけ満たして、翌日のための買物なども済ませてから富山駅をあとにする。

19:12発の下り561Mで3駅先の滑川(なめりかわ)へ。素直に富山にすればよさそうなものを、滑川に宿をとっていた。滑川駅の目の前に建つホテルが、昨年GWの駅めぐり旅の際に見た時も静かそうだったし、後にも先にも多分、滑川で泊まるようなこともないだろうと思ったからだ。果たして、駅以外に明るい場所が見受けられない滑川の夜は静かで落ち着けた上に、空いていたからか厚意でツインルームをあてがってもらえ、広々と過ごすことができた。
そんなことも含め、乗ったデンシャも全部国鉄型だったし、北陸本線富山以東はしみじみイイなと思える記憶がまた積み重なる。

(つづく)

撮影日:2015年1月11日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« ひさびさ嵐電  〔京都〕 2015-01-11 #05  北陸本線 浦本駅  〔新潟県〕 »

6 Comments

おはようございます。

冬の北陸本線らしい雪景色が続いてますが
Kyo-toさんと宿はなしさんが偶然同じ週に行かれたとはいえ似たような気候にでしたね。

富山駅も新幹線開通直前とはいえ在来線の高架化はまだまだ先で(片方の高架橋は確かあったような…)改札からホームまで面倒くさい回り方を強いられますね(笑)


僕もこの翌週に北陸線の旅しましたがある意味ハズレを引いたような好天に恵まれ…(苦笑)
立山連峰の綺麗な雪山を駅や車窓から眺めることが出来ました。

今月も北陸線旅しますが今度は本当のラストランなので悔いのないよう
最高の旅にしたいと思います。

by burning s | 02 03, 2015 - URLedit ]

国鉄車両ばかりってすごいですね。
その中でも、485系国鉄色の加越がまだ走っていた事、驚きです。
めちゃくちゃ貴重な一枚ですね。羨ましい。

でも兄ちゃんは面倒くさいですね。
理解する気のない人に説明するのって、ホント、
達成感もないし疲労だけが残る気がします…。

by ねじまき | 02 03, 2015 - URL [ edit ]

かつての富山駅の写真もアップしていましたのでリンクを貼り付けさせていただきます。

http://zoumasa.hatenablog.com/entry/1986/09/13/000000_1

北陸に住んでいた時、富山はある国家試験を受けに行った思い出もある町です。

by ぞうまさ | 02 04, 2015 - URLedit ]

★burning sさん

おはようございます。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!

富山駅の全面高架化は、ライトレールと地鉄市内線の相互乗り入れの件とかもありますし、
まだまだ時間がかかりそうですね。

雪の北陸本線を味わいたかった旅なので、目的は果たせましたが
何れにせよ僕にとっては今回が3セク化前の最後の旅でしょうね…。
burning sさんは今月も行かれるようですが、良い旅になることをお祈りしてます。

by Kyo-to | 02 05, 2015 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!

って、ねじまきさん、北ですよ北!「北越」です(笑)
「加越」なんかが現れてたら、富山駅ホームは僕がこんなゆっくり写真撮ってるどころじゃない
大パニックになってたと思います(笑)。

ニイちゃん、確かに話し終えて達成感はありませんでしたが(苦笑)、
キホン、気のイイ感じで、最近とみにカメラを手にした人間が増えてるのが
どうも不思議だったみたいです。

by Kyo-to | 02 05, 2015 - URL [ edit ]

★ぞうまささん

こんばんは。
1986年の富山駅、拝見しました。学校の校舎みたいですね(笑)。
2008年に僕が初訪問した際の富山駅、辛うじてこの駅舎だった気がします。

by Kyo-to | 02 05, 2015 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)