スポンサーサイト
-- --, -- | スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:Kyo-to (キョート)
♂
線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。
※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。
03 11, 2015 | その他
6 Commentsあの時、拍手コメントをしていた記憶があるので、あれから月日が経つのがはやいですねと言える状況が幸いです。
発災時から「もう、終わった。自分の住んでいるところも、いずれ避難しなければならない環境下になる」と覚悟をきめていました。
あれから、振り返る状況にあり、当時の回顧録、出版物など良くも悪くも読み漁り、自分の考えていたこととすりあわせています。
4年前はお休みで、PCに向かいながらTVをつけていたら、・・・でした。合掌。
こんにちは
震災から早いもので4年の月日が経ちました。
息子の大学の合格発表の5日後に地震は発生し
茨城県内にあった大学の施設は被害を受け
入学式はグランドで青空入学式を行いました。
あれから4年息子は卒業します。
さすがに福島県の隣の県なので 否が応でも原発問題は身近に感じます。
茨城県で私の住んでいる町が一番放射線量が高いのです。
一時 町から転出する人がだいぶいましたね。
原発は私もNOです。
人間の手に余るものは持ってはいけません。
昨年 岩手県の山田線沿いをバスで走行しましたが
復興とは程遠い現状で心が痛みます。
一日も早く復興してほしいとお祈りしています。
こんばんは、
昨日あたり、常磐線の復旧のニュースがありましたが、元の常磐線ではないようですね。
全線乗ってはいるんですが、そのときは今のようなテツではなかったので、全く記憶にありません。
あの事故でとんでもないものを失ってしまったのが悔しいです。
中部電力が浜岡原発に作る壁(防波堤)の建設費が3000億円とか?
なんで、そんな金額かけてまで再開したいのか?理解に苦しみます。
ましてや、そのお金の原資は電気料金の値上げですから。
「原発を止めるから値上げします」なら理解できるんですけどね。
★ゆめぐり人さん
こんにちは。
ホントに月日の経つのは早いものですが、被災地も含め、あまり状況は変わってないように思えます。
僕も、新聞やTVニュースで情報は目にしてはいるので忘却したというワケではないんですが、
震災関連のニュース、という括りで日常化して受け止めてしまっている気がします…。
★オバ鉄さん
こんにちは。
息子さんのご卒業、おめでとうございます。
そうですか、オバ鉄さんのお宅は震災からそうした時間の流れを歩んで来られたんですね。
僕の住む京都と福井県の原発銀座も位置関係的にオバ鉄さんと同じようなものです。
いざコトが起こったら、近畿の水がめ琵琶湖も死んで関西一円、ジ・エンドです。
福島のあの悲劇を糧にしないと、亡くなった方々も浮かばれませんよね…。
★宿はなしさん
こんばんは。
常磐線、津波の被害も受けてるのでどのみち元通りといかないのは承知してますけど、
原発が展開を難しくしてるのは間違いないですよね。
原発に関して、そうしたお金の件も腹立ちますけど、
目先の利益で再稼働だ何だってグダグダやってるうちに
世界的な新エネルギー転換の潮流に乗り遅れて
置いてきぼりになりそうな感じもイラっときます。