fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

さよなら、北近畿タンゴ鉄道

04 01, 2015 | 京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)

6 Comments
150331-1.jpg
150331-2.jpg

京都府北部の丹後地方を走る3セク鉄道、KTRこと北近畿タンゴ鉄道。本日、4月1日(水)から『京都丹後鉄道』に生まれ変わる。もちろんエイプリルフールではない。

経営改善のため上下分離方式を採り、公募で選ばれた大手高速バス会社のWILLER ALLIANCE(ウィラー・アライアンス)が設立したWILLER TRAINSを運行事業者として再出発をはかる形だ。僕も何度かお世話になっている、ピンクの車体と豊富なシートタイプで知られるWILLER EXPRESSの高速バス事業で培ったコスト管理や新たな発想で、赤字額日本一の3セク鉄道の汚名返上を期待したいところだが、早速、鉄道の名称以外にも大きな変更点が二つアナウンスされている。

一つは、これまでの「宮津線」の西舞鶴~宮津の区間を「宮舞線」、宮津~豊岡の区間を「宮豊線」とそれぞれ通称名を新設(宮福線はそのまま)。
そしてもう一つが、駅フリークの僕には少し寂しいハナシだが、7つの駅名が変更される。
07年と08年にKTR全駅を訪問した際の写真で、今後もう見れなくなってしまう駅名と共にどう変わるのか見ていこう。


150331-3.jpg
150331-4.jpg
宮津線・野田川駅→宮豊線・与謝野(よさの)駅

150331-5.jpg
150331-6.jpg
宮津線・丹後大宮駅→宮豊線・京丹後大宮(きょうたんごおおみや)駅

150331-7.jpg
150331-8.jpg
宮津線・木津温泉駅→宮豊線・夕日ヶ浦木津温泉(ゆうひがうらきつおんせん)駅

150331-9.jpg
150331-10.jpg
宮津線・丹後神野駅→宮豊線・小天橋(しょうてんきょう)駅


150331-11.jpg
150331-12.jpg
宮津線・甲山駅→宮豊線・かぶと山駅

150331-13.jpg
150331-14.jpg
宮福線・厚中問屋駅→同・福知山市民病院口(ふくちやましみんびょういんぐち)駅

150331-15.jpg
150331-16.jpg
宮津線・但馬三江駅→宮豊線・コウノトリの郷(さと)駅


個人的には、旧国名を冠した美しい駅名と国鉄宮津線時代の木造駅舎が残る但馬三江が「コウノトリの郷」なんぞに変わってしまうのはいかにも3セク臭くて残念だ…。この調子だとそのうち駅舎も建て替えられてしまうのだろう。

地元京都の鉄道の話題なので前向きでいたかったが結局はいつものごとくネガティブかつブルーに。その流れで追記部分(下部の「続きを読む>>」)にも残り全駅のKTR時代の駅名標&駅舎写真を記録しておくことにする。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


宮津線

150331-17.jpg
150331-18.jpg
宮津線起点 JR舞鶴線接続駅

150331-19.jpg
150331-20.jpg

150331-21.jpg
150331-22.jpg

150331-23.jpg
150331-24.jpg

150331-25.jpg
150331-26.jpg

150331-27.jpg
150331-28.jpg

150331-29.jpg
150331-30.jpg
宮福線との分岐駅

150331-31.jpg
150331-32.jpg

150331-33.jpg
150331-34.jpg

(野田川駅、本文参照)

(丹後大宮駅、同上)

150331-35.jpg
150331-36.jpg


150331-37.jpg
150331-38.jpg

(木津温泉駅、本文参照)

(丹後神野駅、同上)

(甲山駅、同上)

150331-39.jpg
150331-40.jpg

(但馬三江駅、本文参照)

150331-41.jpg
150331-42.jpg
150331-43.jpg
宮津線終点 JR山陰本線接続駅


宮福線

(起点・宮津駅)

150331-44.jpg
150331-45.jpg

150331-46.jpg
150331-47.jpg

150331-48.jpg
150331-49.jpg

150331-50.jpg
150331-51.jpg

150331-52.jpg
150331-53.jpg

150331-54.jpg
150331-55.jpg

150331-56.jpg
150331-57.jpg

150331-58.jpg
150331-59.jpg

150331-60.jpg
150331-61.jpg

150331-62.jpg
150331-63.jpg

150331-64.jpg
150331-65.jpg

(厚中問屋駅、本文参照)

150331-66.jpg
150331-67.jpg
宮福線終点 JR山陰本線/福知山線接続駅 写真は地上駅時代



150331-68.jpg
そのうち、駅の注意書きの肝心な部分が劣化して消えてたようなKTRのドン臭さが懐かしくなるんだろうか

150331-69.jpg
消えてないヤツ


※ 写真はすべて2007年/2008年のもの

« 2010-03-21 #01  飯田の町歩きと飯田線 桜町、鼎  〔長野県〕 2010-03-20 #05 END  飯田線 伊那八幡、飯田  〔長野県〕 »

6 Comments

北近畿タンゴ鉄道のお話、初耳でした。
路線名変更は、それに準じた運行形態になる、ということでしょうね。

そして駅名変更。
順を追って「まあ、そこまで悪くないかな…」と思いながら見てきて、最後にズッコケましたよ!
但馬三江駅の方が断然良いですよね。
一体どんな感覚してるんだか…。
駅舎建て替えだけは止めて欲しいところ。
同社線内に残る貴重な木造駅舎なんですから。

by ねじまき | 04 01, 2015 - URL [ edit ]

こんにちは

今年の1月2日に北近畿タンゴ鉄道の丹後あかまつと丹後あおまつに乗りました。
実はブログはすでに書いているのですがまだ未発表のまま…。

自分でも毎年8億円の赤字を計上していて上下分離式が導入される予定と書いておきながら 京都丹後鉄道に転換されたのは気がつきませんでした。

歴史ある京都の風情を偲ばせる駅名が多かったですね。
駅名イコール地名のことがほとんどですが
地名でその土地の由来が推察されることが出来るので
勝手に今風の駅名にしてほしくないと思います。

駅名標ちゃんと撮っておくべきでした。
残念です。

by オバ鉄 | 04 01, 2015 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。
初耳でしたか~。ヤバいですね、同じ関西の人にも知られてないなんて、
京都丹後鉄道の先行きが心配になります(苦笑)。

駅名変更、その丹鉄のHP上のアナウンス順にご紹介したんですけど、
僕も最初目にしたとき、ねじまきさんと全く同じリアクションでした(笑)。
まぁ豊岡はコウノトリの郷には違いないんですけど、
線内唯一の古い木造駅舎だけでも、何とか残してもらいたいものです…。

by Kyo-to | 04 02, 2015 - URL [ edit ]

★オバ鉄さん

こんにちは。
1月2日といえば、京都市内でも積雪のあったときですね。
雪景色のKTRも良かったんではないでしょうか。

ブログ記事の体裁を整えるために、データやトピックを拾ってきて
取り上げることは僕もよくやるんですけど、
「その後」に注意を怠るのは所詮、他人事なんですよね(苦笑)。自戒も込めて。

宮津線の駅名は、丹後山田が3セク転換時に野田川に変わったほかは
国鉄時代の名残りでもあるので、余計寂しいですね。
但馬三江が兵庫県立コウノトリの郷公園の最寄り駅であることで
解りやすくしたつもりなんでしょうけど、
路線の歴史や駅舎へのリスペクトが足りない気がしました。

by Kyo-to | 04 02, 2015 - URL [ edit ]

こんばんは。

北近畿タンゴ鉄道の名が名前が変わり上下分離式に
なったのは知ってましたがコウノトリの郷って
変てこな駅名にするくらいならこの地方の但馬の名前は
残して欲しかったなと思います。

実際乗ったのは2007年春の1回だけで
この他は福知山駅と西舞鶴駅で列車をちょっと見ただけで
なかなか縁のない路線なだけに今後の行方が気になります。

by burning s | 04 02, 2015 - URLedit ]

★burning sさん

こんばんは。お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした!

但馬三江、兵庫県立コウノトリの郷公園の最寄り駅ということで、
分かりやすくしたんだと思いますけど、
ちょっと残念ですよねぇ…。

burning sさん、僕より旅歴長いのに
北近畿タンゴ鉄道の訪問は1回だけってのは
京都人としては寂しい限りです(泣)。またぜひお越し下さい。

by Kyo-to | 04 06, 2015 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)