2015-04-11 #04 丹鉄 天橋立から与謝野 〔京都府〕
04 28, 2015 | 京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)
2 Comments
2015年4月11日(土)、京都丹後鉄道(丹鉄)の旅 第4回
12:29、特急「はしだて」3号の終点、天橋立駅に到着






4116D 観光列車「丹後あおまつ」4号

12:37、宮豊線下り普通列車229Dに乗車


12:45、与謝野駅に到着

北近畿タンゴ鉄道時代の「野田川(のだがわ)駅」から改称


1925年(大正14年)7月31日、国鉄宮津線の丹後山田駅として開業


与謝野駅舎
特急「はしだて」3号の終点、天橋立駅で下車。自由席はガラガラだったのでホームに出て人の多さに驚く。日本三景天橋立観光に訪れる人はみな指定席車両に詰まっていたようだ。留置線には国鉄色の381系「はしだて」、上りホームには出発を待つ観光列車「丹後あおまつ」4号の姿も。丹鉄となっても欠かせない要衝駅だ。
僕自身は今は天橋立駅には用がないので先を急ぐ。宮津駅で追い抜いた豊岡行き普通列車に乗り継ぎ、2駅先の与謝野へ。北近畿タンゴ鉄道時代の「野田川」から改称された駅だ。元は国鉄の「丹後山田」として開業、ホームの古い待合室など構内にその当時の面影を色濃く残す、線内で僕の好きな駅の一つ。国鉄時代の駅舎が残っていればカンペキなのだが、ひとまず駅名以外にさしたる変化もなく安心した。
(つづく)
撮影日:2015年4月11日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
