fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2015-04-12 #07  天橋立 傘松公園へ 〔京都府〕

05 19, 2015 | 丹後海陸交通

8 Comments
150412-116.jpg
2015年4月12日(日)、京都丹後鉄道(丹鉄)の旅 2日目、第7回
天橋立駅から歩いてすぐの観光船乗り場へ向かい、丹後海陸交通の船とケーブルカーで傘松公園を目指す

150412-117.jpg
まずは観光船 これは「かもめ1号」らしい
天橋立桟橋から一の宮桟橋までを約12分で結ぶ 休日は20分間隔の運航

150412-118.jpg

150412-119.jpg

150412-120.jpg
名物の廻旋橋 船を通す際に回転する

150412-121.jpg

150412-122.jpg

150412-123.jpg
右手の松並木が天橋立 航路は並行している

150412-124.jpg
カモメが船から離れない

150412-125.jpg
線内で販売されている「カモメのえさ」(かっぱえびせん)目当てだった

150412-126.jpg
一の宮桟橋に到着

150412-127.jpg
一の宮の観光船乗り場をあとに、ケーブルカー乗り場へ向かう

150412-128.jpg
徒歩5分ほどで昭和な土産店が並ぶケーブルカー乗り場(府中駅)前に到達

150412-129.jpg
ケーブルカー乗り場(府中駅)

150412-130.jpg
正式名称は天橋立鋼索鉄道

150412-131.jpg
経営は先ほどの観光船と同じく丹後海陸交通

150412-132.jpg
僕も含む観光船の乗客がそのまま移って来たのもあって盛況

150412-133.jpg
府中駅を発車 乗車時間は4分

150412-134.jpg

150412-135.jpg
高度が上がり、「斜め一文字」の天橋立の景観が眼下にひろがって来た


天橋立駅で下車した本当の目的は、天橋立観光。僕の旅ではほとんどあり得ないパターンだが、小学生の頃の家族旅行で訪れた傘松公園を再訪してみたかったのだ。当時の記憶と写真によると駅の近くの民宿で一泊、海水浴や釣りを楽しんだあと、レンタサイクルで天橋立を一の宮へ渡り、リフトで傘松公園へと至ったようだが、逐一再現する暇も必要もないから、できるだけ速くて楽しそうなプランを一応考えておいた。お誂え向きに「観光船(往復)+ケーブルカー・リフト(往復)、通常 1,620円 → 割引 1,500円」という内容の「傘松観光券」なるお得な周遊券も販売されている。これだ。

まずは観光船。とはいえ、本当は天橋立の松並木の小径をゆっくり歩いてみたかったと思っていたのだけれど、これはこれで楽しい。船内販売の「えさ」(小袋のかっぱえびせん、100円)を嬉々としてカモメに与えていたおじさんが、「そんな30円ぐらいで買えるモンをわざわざ」と経済観念のシビアなご夫人に咎められていたのも可笑しかった。

ケーブルカーは一応、鉄道の範疇に入る乗り物なので、いずれは全国各地乗り尽くしたいとは考えてはいる。が、しかし、この天橋立ケーブルにしたって地元京都だというのに乗るのは今回が初めてだ。つまりは、何かのついでに乗れたら乗ろう、程度の気概のなさというわけだ。それはそうと、件の家族旅行の際は併設のリフトで登ったハズだが、当時と変わってなさそうなレトロな府中駅を目にしても、何にも記憶が甦って来ない。

(つづく)

撮影日:2015年4月12日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2015-04-12 #08   傘松公園   〔京都府〕 2015-04-12 #06  丹鉄 かぶと山、天橋立  〔京都府〕 »

8 Comments

私も30年以上前に天橋立に行った時、リフトに乗った記憶があります…

by ぞうまさ | 05 19, 2015 - URLedit ]

去年の秋に家族旅行で傘松公園行きましたよ~。
上りはリフト、下りはケーブルで両方制覇しました。
長男はリフト一人乗りデビュー(笑)
将来の記憶に残ってくれたら良いのですが…。

確かにKyo-toさんが旅のプランに予め観光を組み込まれるのは珍しい気がしますね。
でも幼い頃の記憶を辿る、というのがノスタルジックで良いです。
以前紹介されていた宮崎の青島とかもそうでしたよね。

by ねじまき | 05 19, 2015 - URL [ edit ]

私も、Kyo-toさんの観光プランは珍しいなと思いました。でも、観光船の写真の撮り方は、いつものKyo-toさんスタイルですね。
ところで、回転する橋の動いている側の橋に、人がいるように見えるのですが、これは操作している係員ですかね?それとも、人が乗ったまま回っちゃうのですかね>そんなわけないですね、、

by mcd | 05 19, 2015 - URLedit ]

 こんにちは

kyo-toさんの丹鉄訪問で天橋立観光はあまりにもメジャー過ぎて絶対ないだろうと思ってました。

正直ブログで紹介されて嬉しかったです。
実は 新婚旅行らしきものが天橋立観光だったのです。
後年 息子とレンタサイクルで天橋立を渡ったこともあります。
天橋立は私にとってとても思い出深い所です。
今年の1月に訪問した時は大雪で観光は出来ませんでした。
kyo-toさんの写真を見せていただきリベンジが果たせたような気が致します。ありがとうございました。

by オバ鉄 | 05 20, 2015 - URL [ edit ]

★ぞうまささん

こんにちは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!

ぞうまささんもお越しになってましたか天橋立。
どうですか、当時と今回の写真で何か変化は感じられますでしょうか。

by Kyo-to | 05 21, 2015 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!

そうですか、栄えあるご長男のリフト一人乗りデビューの地となったワケですね。
メモリアルな瞬間だったハズなので、きっと覚えてもらえてると思います!
ただ将来、家族も持たずに「家族旅行の再訪」とか遂行するような
残念な大人にならないよう気を付けて下さい(笑)。

てか、宮崎の件まで覚えていただけてるなんて
ありがとうございます、ブロガー冥利に尽きます!(感涙)

by Kyo-to | 05 21, 2015 - URL [ edit ]

★mcdさん

こんにちは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした!

観光地訪問はやぶさかではないんですよ実は。
いかんせん、駅から近いところというのは少ないんですよホントに(笑)

廻旋橋の件ですが、細かいところまで写真を見ていただけてて嬉しいです。
ご指摘の通り可動部に確かに人がいます。
これは回転時に取り残された残念なヒト…ではもちろんありません(笑)、
回転操作のための係員のおじさんです。橋のたもとに詰所があって普段は待機してます。
小学生のときの家族旅行の際も、2007年訪問時もこの目で確認してます。

by Kyo-to | 05 21, 2015 - URL [ edit ]

★オバ鉄さん

こんにちは。
観光地は駅から近くて時間があれば行かないこともないんですけど(笑)、
KTR時代も含めて鉄道自体は駅めぐり等も済んで余裕があるので
今回の天橋立は予定に組み入れました。

そんな天橋立がオバ鉄さんにとっても思い出の地ということで
ご紹介させていただいた甲斐がありました。
僕自身も改めてイイところだな、って感動しましたし、
またぜひオバ鉄さんもお越しになってみて下さい。

by Kyo-to | 05 21, 2015 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)