fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2015-05-05 #01  伊予鉄道高浜線 梅津寺、港山、三津  〔愛媛県〕

06 01, 2015 | 伊予鉄道

0 Comments
150505-1.jpg
2015年5月5日(火)
伊予鉄道郊外線の全35駅を訪問する
まずは高浜線

150505-2.jpg
起点の高浜駅は前日訪れたので梅津寺(ばいしんじ)駅から

150505-3.jpg
1899年(明治32年)7月6日に夏季海水浴客のための臨時停車場が設けられ、1931年(昭和6年)5月1日に常設駅として開業

150505-4.jpg

150505-5.jpg

150505-6.jpg

150505-7.jpg

150505-8.jpg
2009年3月に閉園した梅津寺パーク跡地に、Jリーグ愛媛FCのクラブハウス兼練習場の「愛フィールド梅津寺」

150505-9.jpg
※写真のために集めたわけではない


150505-10.jpg
港山(みなとやま)駅

150505-11.jpg
1898年(明治31年)9月21日に貨物駅として開業後、1907年(明治40年)7月1日に一旦廃止されたが、1931年(昭和6年)5月1日に旅客駅として再設置された

150505-12.jpg

150505-13.jpg


150505-14.jpg
三津(みつ)駅

150505-15.jpg
1888年(明治21年)10月28日開業 四国最古の駅のひとつ

150505-16.jpg
2009年(平成21年)2月5日竣工の3代目駅舎 実態は待合室兼交流施設

150505-17.jpg

150505-18.jpg
ホーム出入口に改札口、切符券売機や駅員も配置されているため、先の駅舎を通る必然性はない

150505-19.jpg

150505-20.jpg
委託の駅員さんが先代駅舎の駅長室看板を見せて下さった


2015年5月5日(日)、旅の2日目。松山到着時に購入、前日も利用した「ALL IYOTETSU 2Day Pass」というフリー切符で伊予鉄道郊外線3線の全35駅を巡る。
まずは高浜駅を起点に松山市駅までを結ぶ全長9.4kmの高浜線。明治21年に軽便鉄道として松山(現・松山市)~三津間が開業、四国最古の鉄道路線。高浜駅は前日訪れたので梅津寺駅からのスタート。なお、実際は朝、JR松山駅前のホテルをチェックアウトして大手町駅から始めたのだが、時間軸に沿ってもあまり意味がないため、起点から終点へ辿るスタイルを採ることにする。

梅津寺駅は2008年2月以来の再訪。駅舎に見るべきものはないが、浜辺という駅自体の立地が出色。今回も青天に恵まれ、気持ちのいいことこの上ない。潮風に吹かれながら朝飯代わりのパンなど食べてつい長居してしまったが、7年前には梅津寺パークという小さな遊園地のあった場所が、サッカー練習場になっていたのはちょっと寂しかった。

今回が初訪問の港山駅は前日、「三津の渡し」のあとに訪れた。写真もその時のもの。「三津の渡し」は当駅からの方が断然近かった。およそ9時間の京都~松山鈍行旅で疲れていたのか、駅名標を撮り忘れるという痛恨のミスを犯してしまった。伊予鉄の新事業計画で駅名標などは早晩変更されそうだから、悔やんでも悔やみきれない。

三津駅は前日も訪れたが「三津の渡し」が目的ですぐに去ったので、この日もう一度訪問した。何れにせよ2010年のGWに、先代の素晴らしい木造駅舎が建て替わってしまったのを確認しに来て以来だが、旧駅舎を模していながら人間と人型ロボットぐらいの違和感がある現駅舎にやっぱりガッカリする。救いは、とても気さくな委託駅員さんと話しが弾み、秘蔵の旧駅舎駅長室看板まで見せていただけたこと。他の遺構も、旧駅舎解体時に気前よく進呈したり勝手に持って行かれたりしたのだそうだ。

残り31駅。

(つづく)

撮影日:2015年5月5日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2015-05-05 #02  伊予鉄道高浜線 山西、西衣山、衣山  〔愛媛県〕 2015-05-04 #05 END  伊予鉄道 高浜駅  〔愛媛県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)