fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2015-05-06 #05  予讃線 菊間~多喜浜  〔愛媛県〕

06 22, 2015 | デンシャ旅 -四国(JR)

2 Comments
150506-70.jpg
2015年5月6日(水)、GW5年ぶりの四国旅最終日 第5回
菊間駅から8:39の上り4518M伊予西条行きに乗車

150506-71.jpg
下り525Mと列車交換の後、発車

150506-72.jpg
9:02着、9:03発の今治

150506-73.jpg
9:18着の伊予三芳駅で1M特急「しおかぜ」1号との交換待ち

150506-74.jpg

150506-75.jpg
1923年(大正12年)10月1日開業
意図不明な屋根の装飾が施されている伊予三芳駅舎

150506-76.jpg
駅前風景

150506-77.jpg

150506-78.jpg

150506-79.jpg
4518Mの終点、伊予西条駅に9:39着

150506-80.jpg
9:42発の130M 快速「サンポート南風リレー号」高松行きに乗り換え

150506-81.jpg
伊予西条駅に隣接する四国鉄道文化館、2014年に増設された南館に保存展示されているフリーゲージトレイン第二次試験車両の先頭車

150506-82.jpg
9:53着、10:01発の新居浜(にいはま)駅

150506-83.jpg
改修されながらも使い続けられている国鉄時代の駅舎は健在だが、駅前再開発でイメージが変化している

150506-84.jpg
駅前、7月18日オープン予定の「あかがねミュージアム(新居浜市総合文化施設)」が建設中だった

150506-85.jpg
10:05着の多喜浜駅

150506-86.jpg
1921年(大正10年)6月21日開業

150506-87.jpg
3M特急「しおかぜ」3号との交換待ち 多喜浜駅跨線橋から

150506-88.jpg
しばし峠越え

150506-89.jpg
とある駅でまた途中下車


菊間の町歩きを終え、また予讃線を東へ。今度の車両は単行のワンマンカー。そこそこの乗車率だったが今治でほとんど降りてしまった。下車して行った旅姿の女の子2人組が「しまなみ海道が楽しみ」と言っていた。誰もが素晴らしいと口を揃える人気のスポットのようだが、古い駅舎や町並みのように早く訪問しておかないと失くなる心配はないから、僕自身はどうも食指が動かない。
伊予三芳駅で対向の特急列車の交換待ち。駅舎側ホームに停車したので、待ち時間2分でも外に出て駅舎を見る。ここも変なリフォームが施された駅舎だ。JR四国のセンスは僕には全然分からない。

伊予西条駅で高松行きの快速「サンポート南風リレー号」に乗り換える。丸亀駅で土讃線の特急「南風」に連絡しているからリレー号らしい。ただ、「快速」となるのは香川県に入ってからという、愛媛の人にとっては詐欺に等しい運行形態の列車名だ。
新居浜駅では対向の普通列車との交換待ちも含め8分間の停車。駅の外へ。2010年以来5年ぶりだが、駅前が再開発ですっかり変わって見違えるようだった。
新居浜を発って次の多喜浜駅でもまた対向の特急列車との行き違い待ち。駅の外へ出て駅舎を眺める。壁の色が変だ。

(つづく)

撮影日:2015年5月6日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2015-05-06 #06  予讃線 伊予土居駅  〔愛媛県〕 2015-05-06 #04  菊間の町  〔愛媛県〕 »

2 Comments

こんばんは。

私も、以前大川野駅で駅舎考を書いてはみたものの、正直、思い入れのある駅舎とか、以前来た時に感動した木造駅舎が建て替わったりすると、ホント落胆したものです。
建て替えられた建物に個人的な嗜好で文句をつけるのもどうかと思いますし、余所者がとやかくいうべきところではないと自分に言い聞かせはするものの、やはりどこかで失望する自分がいます。
夜明駅と大鶴駅が建て替えられた時のショックはひどかった・・・。

多喜浜も、基本的には昔の駅舎なんでしょうが、ちょっと残念な感じになっていますね。
美祢線の厚保駅の改修で感じた微妙さと似てます(汗)。

by LM | 06 23, 2015 - URL [ edit ]

★LMさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

そのLMさんの駅舎考記事にコメントを差し上げたところ、
噛んで含めるように諭されちゃった気がして若干ヘコんでたんですけど(笑)、
やっぱりLMさんも一筋縄でいかない感情をお持ちだったんですね。

僕もそれなりの数の駅舎を見てきた自負もあるし、
LMさんのおっしゃる「個人的な嗜好で~」「余所者が~」っていうのも
理屈では分かってるつもりなんですけど、
やっぱりそこを折れちゃったら駅舎好きの存在意義がなくなる気がしますし、
少なくとも僕自身のブログでは好き勝手言ってようと思ってます(苦笑)。

by Kyo-to | 06 23, 2015 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)