2015-05-06 #05 予讃線 菊間~多喜浜 〔愛媛県〕
06 22, 2015 | デンシャ旅 -四国(JR)
2 Comments
2015年5月6日(水)、GW5年ぶりの四国旅最終日 第5回
菊間駅から8:39の上り4518M伊予西条行きに乗車

下り525Mと列車交換の後、発車

9:02着、9:03発の今治

9:18着の伊予三芳駅で1M特急「しおかぜ」1号との交換待ち


1923年(大正12年)10月1日開業
意図不明な屋根の装飾が施されている伊予三芳駅舎

駅前風景



4518Mの終点、伊予西条駅に9:39着

9:42発の130M 快速「サンポート南風リレー号」高松行きに乗り換え

伊予西条駅に隣接する四国鉄道文化館、2014年に増設された南館に保存展示されているフリーゲージトレイン第二次試験車両の先頭車

9:53着、10:01発の新居浜(にいはま)駅

改修されながらも使い続けられている国鉄時代の駅舎は健在だが、駅前再開発でイメージが変化している

駅前、7月18日オープン予定の「あかがねミュージアム(新居浜市総合文化施設)」が建設中だった

10:05着の多喜浜駅

1921年(大正10年)6月21日開業

3M特急「しおかぜ」3号との交換待ち 多喜浜駅跨線橋から

しばし峠越え

とある駅でまた途中下車
菊間の町歩きを終え、また予讃線を東へ。今度の車両は単行のワンマンカー。そこそこの乗車率だったが今治でほとんど降りてしまった。下車して行った旅姿の女の子2人組が「しまなみ海道が楽しみ」と言っていた。誰もが素晴らしいと口を揃える人気のスポットのようだが、古い駅舎や町並みのように早く訪問しておかないと失くなる心配はないから、僕自身はどうも食指が動かない。
伊予三芳駅で対向の特急列車の交換待ち。駅舎側ホームに停車したので、待ち時間2分でも外に出て駅舎を見る。ここも変なリフォームが施された駅舎だ。JR四国のセンスは僕には全然分からない。
伊予西条駅で高松行きの快速「サンポート南風リレー号」に乗り換える。丸亀駅で土讃線の特急「南風」に連絡しているからリレー号らしい。ただ、「快速」となるのは香川県に入ってからという、愛媛の人にとっては詐欺に等しい運行形態の列車名だ。
新居浜駅では対向の普通列車との交換待ちも含め8分間の停車。駅の外へ。2010年以来5年ぶりだが、駅前が再開発ですっかり変わって見違えるようだった。
新居浜を発って次の多喜浜駅でもまた対向の特急列車との行き違い待ち。駅の外へ出て駅舎を眺める。壁の色が変だ。
(つづく)
撮影日:2015年5月6日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
