fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2015-05-06 #09  屋島山上へ  〔香川県〕

06 27, 2015 | デンシャ旅 -四国(私鉄・三セク)

2 Comments
150506-143.jpg
2015年5月6日(水)、GW5年ぶりの四国旅最終日 第9回
琴電屋島駅前から「ことでん」の屋島山上シャトルバスに乗る

150506-144.jpg
13:45発 運賃は何と100円

150506-145.jpg
屋島ドライブウェイを通る というか車道はこれしかない

150506-146.jpg
上っているのに下り坂に見えてしまう、名物の「ミステリー坂」区間を走行中
(縦断勾配錯視という目の錯覚)

150506-147.jpg
眼下には高松の街と港が

150506-148.jpg
10分ほどで屋島山上駐車場に到着

150506-149.jpg

150506-150.jpg
駐車場からすぐのところに四国八十八箇所第八十四番札所の屋島寺

150506-151.jpg
そこから少し歩くと僕の目的地のひとつである廃墟が現れた

150506-152.jpg
廃ホテル、甚五郎

150506-153.jpg

150506-154.jpg
ガラスの割れ目から撮影

150506-155.jpg
1960年(昭和35年)開業、屋島を代表する老舗ホテルだったそうだ

150506-157.jpg
瀬戸大橋開通時の賑わいを最後に屋島の観光客が激減 ホテルは2002年に倒産、廃業 

150506-158.jpg
ホテル正面の眺望

150506-159.jpg

150506-160.jpg

150506-161.jpg
ホテル甚五郎を後に、さらに奥地へ

150506-162.jpg
僕を屋島へ誘った真打が登場


ことでん志度線で琴電屋島駅に到着、駅前から発着するシャトルバスで屋島山上へと向かう。ことでんグループのバスだけにデンシャとの連絡はすこぶる良好で、おまけに運賃は100円と正に破格の待遇。だが乗客は僕を含めてたったの4人。発車後すぐ、屋島山上へ至る唯一の車道・屋島ドライブウェイを通るのだが、クルマだと往復630円もかかる。我ら乗客4人は賢者だと思う。そしてシャトルバスは神だ。

10分ほどで山上に到着。名前から島なのかと思うが、屋島は地続きの溶岩台地(メサ地形というらしい)で、景勝地であり源平合戦などの史跡でもあり、台地上には四国遍路八十四番札所の屋島寺も在る。昭和47年のピーク時には年間246万人が訪れたという香川を代表する観光地なれど、現在は長期低落傾向が続いている。それを象徴するような、甚五郎という名の老舗ホテルの廃墟の存在が、僕が今回屋島を訪れた動機のひとつだった。同様の物件は他にも数軒あったが、いずれも2011年までに解体撤去されたらしい。こういうものはつまり、情報を感知したとき、見たいと思ったときに訪問しておかないとダメなのだ。

(つづく)

撮影日:2015年5月6日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2015-05-06 #10  美しき廃墟、屋島山上駅  〔香川県〕 2015-05-06 #08  ことでん 高松築港~琴電屋島  〔香川県〕 »

2 Comments

100円のバスはいいですね。
そして、今回も廃墟に反応してしまいました。駐車場は混雑しているようですが、宿泊施設は厳しいのでしょうね。。
最後の一枚は、なんだかもの悲しい感じが表現されていていいですね。

by mcd | 06 27, 2015 - URLedit ]

★mcdさん

こんにちは。
廃墟はイイですよね。特別に廃墟好きという自覚はないんですけど、抗い難い魅力がありますね。
昭和の時代とは観光スタイルが変わってしまったので、
やはり屋島山上に滞在するという需要はなくなったんでしょうし、
僕自身もここで泊まるのは厳しいかな、とか思っちゃいました(苦笑)。

by Kyo-to | 06 28, 2015 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)