2015-03-22 #04 高山本線 飛騨古川、上枝 〔岐阜県〕
07 14, 2015 | デンシャ旅 -東海(JR)
0 Comments
2015年3月22日(日)、高山本線再訪の旅2日目 第4回
飛騨国府駅から10:32の下り1851D普通飛騨古川行きに乗車
忘れた頃にまたキハ25現る…

10:36、飛騨古川駅で下車
朝、1823D乗車時もここで数分停車があって駅舎も見ておいたが、気に入ったので改めて訪問

1934年(昭和9年)10月25日、高山本線全通時の開業 起点の岐阜駅から151.3km

飛騨市の代表駅 JR東海直営の有人駅

駅前風景
飛騨古川は江戸時代に天領となった城下町
いま思えば観光するのもアリだったな…

「古川祭・起し太鼓」というのが有名らしく、そうした繁忙期用と思われる臨時改札口も

「S9年10月」と建物財産標にあった 開業時の駅舎らしい

駅舎全景

10:50発の上り1852Dとなった先ほどのキハ25でいったん高山駅へ戻る 11:13着

昼食後、高山駅12:00ちょうど発の下り1827D普通猪谷行きに乗車
朝乗ったキハ48-6812 + キハ48-5806の編成だった

12:06、上枝駅で下車
上り1852D乗車時の下り特急ワイドビューひだ3号との列車交換待ちの際にも
念のため寄っておいた その時の写真も混ざっている

1934年(昭和9年)10月25日、高山本線全通時の開業 起点の岐阜駅から141.0km



建物財産標で開業時の駅舎らしいことが分かるが、
杉原駅や飛騨国府駅に比べ、改修の度合いが低くてイイ
手小荷物取扱い窓口跡も残っている




駅前風景

(つづく)
撮影日:2015年3月22日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
