fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2015-03-22 #04  高山本線 飛騨古川、上枝  〔岐阜県〕

07 14, 2015 | デンシャ旅 -東海(JR)

0 Comments
150322-66.jpg
2015年3月22日(日)、高山本線再訪の旅2日目 第4回
飛騨国府駅から10:32の下り1851D普通飛騨古川行きに乗車
忘れた頃にまたキハ25現る…

150322-67.jpg
10:36、飛騨古川駅で下車
朝、1823D乗車時もここで数分停車があって駅舎も見ておいたが、気に入ったので改めて訪問

150322-68.jpg
1934年(昭和9年)10月25日、高山本線全通時の開業 起点の岐阜駅から151.3km

150322-69.jpg
飛騨市の代表駅 JR東海直営の有人駅

150322-70.jpg
駅前風景
飛騨古川は江戸時代に天領となった城下町
いま思えば観光するのもアリだったな…

150322-71.jpg
「古川祭・起し太鼓」というのが有名らしく、そうした繁忙期用と思われる臨時改札口も

150322-72.jpg
「S9年10月」と建物財産標にあった 開業時の駅舎らしい

150322-73.jpg
駅舎全景

150322-74.jpg
10:50発の上り1852Dとなった先ほどのキハ25でいったん高山駅へ戻る 11:13着

150322-75.jpg
昼食後、高山駅12:00ちょうど発の下り1827D普通猪谷行きに乗車
朝乗ったキハ48-6812 + キハ48-5806の編成だった

150322-76.jpg
12:06、上枝駅で下車
上り1852D乗車時の下り特急ワイドビューひだ3号との列車交換待ちの際にも
念のため寄っておいた その時の写真も混ざっている

150322-77.jpg
1934年(昭和9年)10月25日、高山本線全通時の開業 起点の岐阜駅から141.0km

150322-78.jpg

150322-79.jpg

150322-80.jpg
建物財産標で開業時の駅舎らしいことが分かるが、
杉原駅や飛騨国府駅に比べ、改修の度合いが低くてイイ
手小荷物取扱い窓口跡も残っている

150322-81.jpg

150322-82.jpg

150322-83.jpg

150322-84.jpg
駅前風景

150322-85.jpg

(つづく)

撮影日:2015年3月22日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO
+ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2015-03-22 #05   極私的 高山   〔岐阜県〕 2015-03-22 #03  高山本線 猪谷、飛騨国府  〔富山県/岐阜県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)