スポンサーサイト
-- --, -- | スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:Kyo-to (キョート)
♂
線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。
※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。
07 14, 2016 | えちぜん鉄道
4 Commentsおはようございます。
最近まで三国港駅を「みくにこう」だと誤読してました。。
先日再読した宮脇氏の「終着駅へ行ってきます」にも
この駅が紹介されていたので是非立ち寄ってみたいです。
こんばんは。
三国港駅のお写真、懐かしい気持ちで拝見しました。
一度だけ訪ねたことがあり、そのときには東尋坊にも足を伸ばしました。
駅舎は随分と小綺麗になりましたね。以前は確か無人駅だったのではないかと思うのですが、今は窓口も開いているようですね。
何となく海が近いことを感じさせるような雰囲気があって、小さな駅で線路が切れている様子に旅情を感じたのを覚えています。小道に紛れるような駅前の様子でしたが、小さくても綺麗に整備されると、明るく感じるものですね。
今日も楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
★noriさん
お返事が遅くなって申し訳ありませんでしたが、コメントありがとうございます。
「終着駅へ行ってきます」持ってます(笑)。
あんまり三国港の章は覚えてなかったので僕も読み返してみましたが
駅自体の描写はあっさりしてましたね。
福井駅の窓口氏の「三国港まで行っても何もないですよ」のセリフに集約されてる気がします(笑)。
★風旅記さん
お返事が遅くなって申し訳ありませんでしたが、コメントありがとうございます。
風旅記さんが三国港駅を訪問されたのはいつだろう、と
いまちょっとブログを拝見させていただきましたが、
2009年の5月って、僕の初訪問とまったく同じころなんですね!
もしかして現地でニアミスしてたりして!?(笑)