the 10th anniversary (3) 2007年9月~10月
03 05, 2017 | 総集編
0 Comments
10年間のデンシャ旅振り返り、その3
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)
2007年9月

1日、青春18きっぷで京都から東京へ
JR東海道本線 京都~東京
JR中央線 東京~水道橋
JR総武本線 水道橋~両国 / 両国~秋葉原
JR山手線/京浜東北線 秋葉原~新橋 / 新橋~上野
東京メトロ日比谷線 上野~入谷

2日、茨城交通湊線(現・ひたちなか海浜鉄道)訪問
東京メトロ日比谷線 入谷~上野
JR常磐線 上野~勝田 / 勝田~水戸 / 水戸~(日暮里)~東京
茨城交通湊線 勝田~阿字ヶ浦 全線乗車
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 水戸~新鉾田間往復
JR東海道本線 東京~静岡
JR東海道新幹線 静岡~京都

8日、京都府内駅めぐり第6回
JR山陰本線 京都~上夜久野 (complete=京都府区間全駅訪問)

9日、京都府内駅めぐり第7回 北近畿タンゴ鉄道(現・京都丹後鉄道)初訪問
北近畿タンゴ鉄道
宮福線 宮津~福知山
宮津線 西舞鶴~久美浜
JR舞鶴線 西舞鶴~綾部
JR山陰本線 綾部~福知山 / 綾部~京都

23日、京都府内駅めぐり第8回
嵐電(京福電気鉄道)
嵐山本線 四条大宮~嵐山 (complete)
北野線 北野白梅町~帷子ノ辻 (complete)

30日、京都府内駅めぐり第9回を兼ねた三重県のJR路線訪問
JR奈良線 新田~木津
JR関西本線 木津~名古屋 (complete=京都府区間全駅訪問)
JR紀勢本線 亀山~多紀
JR参宮線 多紀~鳥羽
10月

6日、デンシャ旅初の九州
JR東海道/山陽新幹線 京都~(新大阪)~小倉
JR鹿児島本線 門司港~鳥栖
筑豊電気鉄道 黒崎駅前~筑豊直方 全線乗車
福岡市交通局 地下鉄空港線 天神~博多
西日本鉄道
天神大牟田線 西鉄福岡(天神)~西鉄二日市 / 西鉄二日市~西鉄小郡
太宰府線 西鉄二日市~西鉄五条
甘木鉄道 小郡~基山
JR長崎本線 鳥栖~諫早

7日、翌08年に島原外港~加津佐間が廃止になる島原鉄道を訪問
(ホームからコンパクトデジカメを差し出しての撮影)
島原鉄道 諫早~加津佐 全線乗車

8日、長崎訪問
JR長崎本線(長与経由 旧線) 諫早~(喜々津~長与~浦上)~長崎
長崎電気軌道
本線、赤迫支線、桜町支線、大浦支線、蛍茶屋支線 全線乗車
JR長崎本線(新線経由) 長崎~鳥栖
JR鹿児島本線 鳥栖~博多
JR山陽新幹線/東海道新幹線 博多~(新大阪)~京都

13日、紀州鉄道訪問
京阪本線 淀~北浜
大阪市営地下鉄
堺筋線 北浜~動物園前
御堂筋線 動物園前~天王寺
JR阪和線 天王寺~和歌山
JR紀勢本線 和歌山~御坊
紀州鉄道 御坊~西御坊 全線乗車

21日、京都府内駅めぐり第10回
京阪電気鉄道
鴨東線 三条~出町柳 (complete)
叡山電鉄
叡山本線 出町柳~八瀬比叡山口 (complete)
鞍馬線 宝ヶ池~鞍馬 (complete)
鞍馬山鋼索鉄道 山門~多宝塔 (complete)

27日、京都府内駅めぐり第11回
叡山電鉄 叡山本線 出町柳~八瀬比叡山口
京福電気鉄道 鋼索線(叡山ケーブル) ケーブル八瀬~ケーブル比叡 (complete)
青春18きっぷによる普通列車乗り継ぎで東京まで行くという試みは当時の僕にとっては大冒険だった。デンシャ旅初の九州も印象に残っている。時間を戻せるなら、加津佐まで通じていた当時の島原鉄道をもう一度じっくり訪れてみたい。
京都府内の駅めぐりはJR舞鶴線、北近畿タンゴ鉄道の数駅、嵯峨野観光鉄道(トロッコ)ぐらいを残すぐらいとなって、もう粗方終わってしまった。
(つづく)
カメラ: Canon IXY 900IS
A Tune For Today
THE TRASHCAN SINATRAS / Weightlifting
拍手も併せてありがとうございます
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)
2007年9月

1日、青春18きっぷで京都から東京へ
JR東海道本線 京都~東京
JR中央線 東京~水道橋
JR総武本線 水道橋~両国 / 両国~秋葉原
JR山手線/京浜東北線 秋葉原~新橋 / 新橋~上野
東京メトロ日比谷線 上野~入谷

2日、茨城交通湊線(現・ひたちなか海浜鉄道)訪問
東京メトロ日比谷線 入谷~上野
JR常磐線 上野~勝田 / 勝田~水戸 / 水戸~(日暮里)~東京
茨城交通湊線 勝田~阿字ヶ浦 全線乗車
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 水戸~新鉾田間往復
JR東海道本線 東京~静岡
JR東海道新幹線 静岡~京都

8日、京都府内駅めぐり第6回
JR山陰本線 京都~上夜久野 (complete=京都府区間全駅訪問)

9日、京都府内駅めぐり第7回 北近畿タンゴ鉄道(現・京都丹後鉄道)初訪問
北近畿タンゴ鉄道
宮福線 宮津~福知山
宮津線 西舞鶴~久美浜
JR舞鶴線 西舞鶴~綾部
JR山陰本線 綾部~福知山 / 綾部~京都

23日、京都府内駅めぐり第8回
嵐電(京福電気鉄道)
嵐山本線 四条大宮~嵐山 (complete)
北野線 北野白梅町~帷子ノ辻 (complete)

30日、京都府内駅めぐり第9回を兼ねた三重県のJR路線訪問
JR奈良線 新田~木津
JR関西本線 木津~名古屋 (complete=京都府区間全駅訪問)
JR紀勢本線 亀山~多紀
JR参宮線 多紀~鳥羽
10月

6日、デンシャ旅初の九州
JR東海道/山陽新幹線 京都~(新大阪)~小倉
JR鹿児島本線 門司港~鳥栖
筑豊電気鉄道 黒崎駅前~筑豊直方 全線乗車
福岡市交通局 地下鉄空港線 天神~博多
西日本鉄道
天神大牟田線 西鉄福岡(天神)~西鉄二日市 / 西鉄二日市~西鉄小郡
太宰府線 西鉄二日市~西鉄五条
甘木鉄道 小郡~基山
JR長崎本線 鳥栖~諫早

7日、翌08年に島原外港~加津佐間が廃止になる島原鉄道を訪問
(ホームからコンパクトデジカメを差し出しての撮影)
島原鉄道 諫早~加津佐 全線乗車

8日、長崎訪問
JR長崎本線(長与経由 旧線) 諫早~(喜々津~長与~浦上)~長崎
長崎電気軌道
本線、赤迫支線、桜町支線、大浦支線、蛍茶屋支線 全線乗車
JR長崎本線(新線経由) 長崎~鳥栖
JR鹿児島本線 鳥栖~博多
JR山陽新幹線/東海道新幹線 博多~(新大阪)~京都

13日、紀州鉄道訪問
京阪本線 淀~北浜
大阪市営地下鉄
堺筋線 北浜~動物園前
御堂筋線 動物園前~天王寺
JR阪和線 天王寺~和歌山
JR紀勢本線 和歌山~御坊
紀州鉄道 御坊~西御坊 全線乗車

21日、京都府内駅めぐり第10回
京阪電気鉄道
鴨東線 三条~出町柳 (complete)
叡山電鉄
叡山本線 出町柳~八瀬比叡山口 (complete)
鞍馬線 宝ヶ池~鞍馬 (complete)
鞍馬山鋼索鉄道 山門~多宝塔 (complete)

27日、京都府内駅めぐり第11回
叡山電鉄 叡山本線 出町柳~八瀬比叡山口
京福電気鉄道 鋼索線(叡山ケーブル) ケーブル八瀬~ケーブル比叡 (complete)
青春18きっぷによる普通列車乗り継ぎで東京まで行くという試みは当時の僕にとっては大冒険だった。デンシャ旅初の九州も印象に残っている。時間を戻せるなら、加津佐まで通じていた当時の島原鉄道をもう一度じっくり訪れてみたい。
京都府内の駅めぐりはJR舞鶴線、北近畿タンゴ鉄道の数駅、嵯峨野観光鉄道(トロッコ)ぐらいを残すぐらいとなって、もう粗方終わってしまった。
(つづく)
カメラ: Canon IXY 900IS
A Tune For Today
THE TRASHCAN SINATRAS / Weightlifting
