the 10th anniversary (4) 2007年11月~12月
03 13, 2017 | 総集編
0 Comments
10年間のデンシャ旅振り返り、その4
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)
2007年11月

3日、初めて南海電鉄に乗った
南海電気鉄道
南海本線 難波~岸里玉出
南海高野線 岸里玉出~極楽橋
鋼索線(高野山ケーブル) 極楽橋~高野山

23日、阪急電鉄で宝塚まで行ってみた
阪急電鉄
京都本線 河原町~(十三)~梅田
嵐山線 桂~嵐山 (8月訪問時は夜だったので昼間の駅写真を撮りに行ったようだ)
宝塚本線 梅田~宝塚
大阪高速鉄道
大阪モノレール線 蛍池~門真市
12月

2日、大阪モノレールが面白かったので再び乗りに行く
大阪高速鉄道
大阪モノレール線 門真市~大阪空港
阪急電鉄
宝塚本線 蛍池~梅田
大阪市営地下鉄
御堂筋線 梅田~天王寺

15日、阪神、山陽電車に初めて乗る
阪神電気鉄道
本線 梅田~元町
神戸高速線 元町~西代
山陽電気鉄道
本線 西代~山陽姫路
網干線 播磨~山陽網干

22日、阪急千里線と大阪モノレール彩都線
阪急電鉄
京都本線 河原町~淡路
千里線 淡路~北千里
大阪高速鉄道
大阪モノレール線 山田~万博記念公園 / 万博記念公園~千里中央
国際文化公園都市線(彩都線) 万博記念公園~彩都西
北大阪急行電鉄
南北線 千里中央~江坂
大阪市営地下鉄
御堂筋線 江坂~梅田

23日、架け替え工事が始まった余部橋梁を見に行く
JR山陰本線 京都~餘部 / 餘部~居組
京都府内の駅めぐりが一段落したので、身近な私鉄の路線めぐりに軸足を移し始めたようだ。
こんな風に鉄道に注目するまでは、用のある時に京阪、近鉄、阪急ぐらいしか乗ったことがなかったので、関西に住んでいながら南海や阪神はまったく縁がなく、ましてやその先(の西へ延びる)山陽電鉄などは、存在を知らなかったと言っても過言ではなかった。
山陰の余部橋梁は、美しいトレッスル橋時代最後の姿を見ておけて良かった。
こうして僕のデンシャ旅最初の1年は終わった。
(つづく)
カメラ:Canon IXY 900IS
A Tune For Today
スガ シカオ / 春夏秋冬
拍手も併せてありがとうございます
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)
2007年11月

3日、初めて南海電鉄に乗った
南海電気鉄道
南海本線 難波~岸里玉出
南海高野線 岸里玉出~極楽橋
鋼索線(高野山ケーブル) 極楽橋~高野山

23日、阪急電鉄で宝塚まで行ってみた
阪急電鉄
京都本線 河原町~(十三)~梅田
嵐山線 桂~嵐山 (8月訪問時は夜だったので昼間の駅写真を撮りに行ったようだ)
宝塚本線 梅田~宝塚
大阪高速鉄道
大阪モノレール線 蛍池~門真市
12月

2日、大阪モノレールが面白かったので再び乗りに行く
大阪高速鉄道
大阪モノレール線 門真市~大阪空港
阪急電鉄
宝塚本線 蛍池~梅田
大阪市営地下鉄
御堂筋線 梅田~天王寺

15日、阪神、山陽電車に初めて乗る
阪神電気鉄道
本線 梅田~元町
神戸高速線 元町~西代
山陽電気鉄道
本線 西代~山陽姫路
網干線 播磨~山陽網干

22日、阪急千里線と大阪モノレール彩都線
阪急電鉄
京都本線 河原町~淡路
千里線 淡路~北千里
大阪高速鉄道
大阪モノレール線 山田~万博記念公園 / 万博記念公園~千里中央
国際文化公園都市線(彩都線) 万博記念公園~彩都西
北大阪急行電鉄
南北線 千里中央~江坂
大阪市営地下鉄
御堂筋線 江坂~梅田

23日、架け替え工事が始まった余部橋梁を見に行く
JR山陰本線 京都~餘部 / 餘部~居組
京都府内の駅めぐりが一段落したので、身近な私鉄の路線めぐりに軸足を移し始めたようだ。
こんな風に鉄道に注目するまでは、用のある時に京阪、近鉄、阪急ぐらいしか乗ったことがなかったので、関西に住んでいながら南海や阪神はまったく縁がなく、ましてやその先(の西へ延びる)山陽電鉄などは、存在を知らなかったと言っても過言ではなかった。
山陰の余部橋梁は、美しいトレッスル橋時代最後の姿を見ておけて良かった。
こうして僕のデンシャ旅最初の1年は終わった。
(つづく)
カメラ:Canon IXY 900IS
A Tune For Today
スガ シカオ / 春夏秋冬
