fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

the 10th anniversary (5)  思い出の駅 2007

03 21, 2017 | 総集編

1 Comments
10年間のデンシャ旅振り返り、その5。
古い駅舎を愛でに行くのは僕のデンシャ旅の大きな目的の一つ。
それなりの数の駅舎を見てきたつもりだし、思い出もたくさんある。
全部を振り返るのはキリがないから、いくつかセレクトしてお伝えしようと思う。
2007年編。

2007-35.jpg
鹿島鉄道/鉾田駅 2月11日訪問

この年の春に廃線になってしまった鹿島鉄道の駅。デンシャ旅2回目にして関東まで遠征したのはよかったが、当時は旅の要領も駅の愛で方もまだよく判っておらず、駅舎全景写真もなければ駅舎の中に入ってさえいなかった。2017年現在、この駅舎は取り壊されてしまっているため、非常に悔いが残っている。

2007-36.jpg
くりはら田園鉄道/沢辺駅 3月10日訪問

同じくこの年の春に廃線になった、くりはら田園鉄道の駅。少しはマシになって様々な角度からの撮影を試みたりはしているが、コンパクトデジカメで基本的なカメラの知識もなしに雑に撮っているので光量の足りない駅舎内などはブレまくっている。この駅舎も既に解体されてしまっているため、本当に悔やんでも悔やみきれない。

2007-37.jpg
三木鉄道/石野駅 4月30日訪問

翌08年春に廃線になってしまった三木鉄道の駅。だいぶ要領も得たらしく、当時の写真自体にそれほど不満はないが、経験として「廃線」という現実がどういうものか分かっていなかったので、ずいぶん気楽に撮っていたように思う。ほかに別所駅なども訪れたが現在は解体され、もう再訪は叶わない。

2007-38.jpg
JR鹿児島本線/門司港駅 10月6日初訪問

2017年現在、大規模保存修理工事中ではあるが健在な、JR九州の駅。駅舎も見たい、ではなく駅舎「を」見ようと自覚的に目的地に定めたのはこの駅が初めてだったと思う。存在感は圧倒的で、月並みだけれど本当に感動した。後に再訪も果たしている。

2007-39.jpg
島原鉄道/南島原駅 10月7日訪問

翌08年に半分ほどの区間が部分廃止された島原鉄道の駅だが、南島原駅は残存区間にあり現在する。但し、この写真の駅舎は2015年に建て替えられてしまったため、もう二度と見ることはできない。いまの僕には遥かに上等な機材と10年分の経験値はあるが、時間を戻すことだけはできない。


(つづく)

カメラ:Canon IXY 800IS、900IS



A Tune For Today


FAIRGROUND ATTRACTION/a smile in a whisper



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« the 10th anniversary (6)  2008年1月~3月 the 10th anniversary (4)  2007年11月~12月 »

1 Comments

こんにちは。
旅のご様子、振り返りを楽しく拝見しています。
空港や新幹線の駅がどこも画一的に見えるのに対して、在来線の駅は歴史が長い分、時代背景や地域性を反映して本当に多様ですね。どの駅もそれ自体が見る対象になるのは私も同感です。そして、博物館に保管されているものとは違い、現役で乗客を迎え入れているので、生きた存在であることも魅力を高めているのではないかと思っています。
過去から使われ続けてきた駅舎が
次々と建て替えられています(固定資産税を抑えるために小さなものになることが多いと聞いたことがあります。真偽の程はわかりませんが…)が、その地域や町の人と時間を包含してきた駅舎の中には、手を入れて改修してでも長く残して欲しいものもたくさんあります。
お写真にありますように、路線自体が廃止されてしまうと元も子もありませんので、まずはローカル線の活性化が先にある話ではあるのですが…
お写真、楽しく拝見しました。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

by 風旅記 | 03 29, 2017 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)