fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

the 10th anniversary (9)  2008年10月~12月

05 01, 2017 | 総集編

1 Comments

10年間のデンシャ旅の事務的な振り返り、その9
色付き文字は完乗路線 (当時の路線データに基き、通算含む)


2008年10月


2008-33.jpg
5日、西国三十三所巡礼、松尾寺へ

JR山陰本線 京都~綾部
JR舞鶴線 綾部~東舞鶴
JR小浜線 東舞鶴~松尾寺

北近畿タンゴ鉄道 
宮津線 西舞鶴~天橋立


2008-34.jpg
12日、西国三十三所巡礼2、紀州

JR片町線 大住~木津
JR関西本線 木津~王寺
JR和歌山線 王寺~粉河 / 粉河~和歌山
JR紀勢本線 和歌山~紀三井寺 / 和歌山~和歌山市
JR阪和線 和歌山~日根野 / 日根野~鳳 / 鳳~天王寺
JR関西空港線 日根野~関西空港
JR阪和線支線(羽衣線) 鳳~東羽衣
JR環状線 天王寺~大阪


19日、西国三十三所巡礼3

JR山陰本線 京都~亀岡
JR福知山線 宝塚~尼崎
JR東海道本線 尼崎~京都

阪急電鉄
京都本線 東向日~総持寺~十三
宝塚本線 十三~中山~宝塚


11月


2008-35.jpg
1日、叡電 さよならデオ600

叡山電鉄
叡山本線 出町柳~八瀬比叡山口
鞍馬線 宝ヶ池~木野

京阪電鉄 鴨東線 出町柳~三条

京都市営地下鉄 東西線 三条~太秦天神川

嵐電
嵐山本線 嵐電天神川~帷子ノ辻 / 帷子ノ辻~四条大宮
北野線 帷子ノ辻~御室仁和寺


2日、西国三十三所巡礼4

近畿日本鉄道
奈良線 近鉄奈良~大和西大寺
橿原線 大和西大寺~大和八木 ~橿原神宮前
大阪線 大和八木~長谷寺


9日、愛犬リオ永眠


2008-36.jpg
22日、北陸回り大糸線経由で信州へ

JR東海道本線/北陸本線 京都~(米原)~糸魚川 (急行「きたぐに」にて)
JR大糸線 糸魚川~南小谷~松本
JR篠ノ井線 松本~篠ノ井
JR信越本線 篠ノ井~長野

松本電鉄(現・アルピコ交通)
上高地線 松本~新島々

長野電鉄
長野線 長野~朝陽


2008-37.jpg
23日、長野電鉄完乗

長野電鉄
長野線 長野~湯田中
屋代線(2012年廃止) 須坂~屋代


2008-38.jpg
24日、しなの鉄道、上田電鉄

しなの鉄道
しなの鉄道線 篠ノ井~軽井沢

上田電鉄
別所線 上田~別所温泉

JR信越本線 長野~篠ノ井
JR篠ノ井線 篠ノ井~塩尻
JR中央本線(西線) 塩尻~名古屋
JR東海道線 名古屋~京都
(以上、特急「しなの」にて)


12月


2008-39.jpg
21日、岳南鉄道

JR東海道本線 京都~吉原 / 吉原~沼津 / 国府津~藤沢
JR御殿場線 沼津~国府津

岳南鉄道(現・岳南電車)
岳南線 吉原~岳南江尾


2008-40.jpg
22日、江ノ電 全線&全駅訪問

江ノ島電鉄
江ノ島電鉄線 藤沢~鎌倉


2008-41.jpg
23日、箱根登山鉄道ほか

小田急電鉄
江ノ島線 藤沢~片瀬江ノ島

湘南モノレール
江の島線 湘南江の島~大船

箱根登山鉄道
鉄道線 小田原~(箱根湯本)~強羅
鋼索線(箱根登山ケーブルカー) 強羅~早雲山

JR東海道本線 大船~小田原 / 小田原~京都


27日 Nikon D700 購入


秋になって突如、仏像好きな友人と西国三十三所巡礼を始めているが、バカらしくなって僕だけ途中でやめた。それはともかく、12月の江ノ電訪問なども思い出深いのだけれど、11月の信州への旅は夏の富山と並んで深く記憶に刻まれている。上手く説明できないが、風景というか風土と鉄道の絡み方が僕の琴線に触れるらしい。以後、長野と富山には何度も訪れることになる。
デンシャ旅2年目の2008年は、ようやく旅の要領や勝手もわかって余裕も生まれ、ある意味いちばん楽しかった年かもしれない。

(つづく)

カメラ:Nikon D300



A Tune For Today


DOWNY / 春と修羅



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

« the 10th anniversary (10)  思い出の駅 2008 the 10th anniversary (8)  2008年7月~9月 »

1 Comments

こんにちは。
旅の振り返り、いつもは思い出すことを細かく考えてしまいますが、このように年表のようにして並べていくのも面白いものですね。
この先もたくさんの路線と駅を旅されたことと思います。まだまだごく一部なのでしょうね。
普段の生活においては、近くで乗れる路線も、用事がなければ乗ることはありません。特段の用もなく、その列車や車窓の風景、駅の情景といった鉄道にまつわる世界を見るために遠くまで行くのは酔狂にも見えますが、全国あちこちを旅しているからこそ見えてくるものもあると思っています。
続きも楽しみにしています。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

by 風旅記 | 05 02, 2017 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)