西国三十三所【2】 第28番 成相寺 〔京都府〕
10 29, 2008 | 西国三十三所 結縁御開帳
0 Comments
西国三十三所・結縁御開帳見仏、2ヶ所目は京都の丹後地方、
宮津にある28番札所、成相山 成相寺(なりあいじ)です。
開帳されるのは、秘仏の本尊、聖観世音菩薩立像(しょうかんぜおんぼさつりゅうぞう)です。




成相寺は丹後の名勝・天橋立(あまのはしだて)望む成相山の中腹にあります。デンシャで行くと北近畿タンゴ鉄道の天橋立駅から船やケーブルを使って…つまりかなり遠い上に険しい道のりなので今回は駅からタクシーで行きましたがそれでも片道20分ぐらい。こんな機会でないとなかなか来れへん寺やなぁ…と思いました。
さて本題の、通常は33年に一度しか開帳されない秘仏・聖観音(しょうかんのん)ですが、好みの小ぶりで凛と立たれている美しい像でした。内陣の、像の真下あたりまで入れてもらえるのも良かったです。まぁどこも本堂内は撮影禁止なので結局写真は境内でのものしかないのが申し訳ないんですが…。
1~3枚目=本堂。
4枚目=中央、木々の間の遥か下に宮津湾(阿蘇海=あそのうみ)が見えます。
5枚目=境内にある一言一願(ひとこと)地蔵。
一つだけ一言でお願いすると必ず叶えていただけるんだそうですよ。

■成相山 成相寺■
京都府宮津市成相寺339
開帳期間:平成20年9月6日~11月30日、平成21年4月5日~5月31日
開帳時間: 8:00~17:00
撮影日:10月5日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
