fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

11月1日、デオ600ラストラン  〔京都府〕

11 04, 2008 | 叡山電鉄

3 Comments
lr600-1

11月1日(土)、京都・叡山電車デオ600形最後の勇姿。
「さよなら600 ラストラン」と称して催された、さよなら運転の模様を僕なりに。

lr600-2

lr600-3

lr600-4

lr600-5

lr600-6

lr600-7

lr600-8

lr600-9

lr600-10

1枚目=出町柳(でまちやなぎ)~八瀬比叡山口(やせひえいざんぐち)、二軒茶屋(にけんぢゃや)間を合計6往復の臨時列車として運転されたラストラン。二軒茶屋へ向かう便を木野駅前で。
2枚目=最初の便の出発前の式典。出町柳駅で。
3枚目=車内の様子。何も知らずに普通に乗られてる方も多かったです。
4枚目=603、604号車しか残ってない600形。603号車の側面を。
5枚目=運転士さんも心なしか寂しそうでした。八瀬比叡山口で。
6枚目=こんな風にケータイのカメラに収める地元の人の姿もたくさん見ました。修学院駅で。
7枚目=1枚目もそうですが、僕はほとんどやらない駅ホーム以外での撮影。元田中(もとたなか)~茶山(ちゃやま)間。
8枚目=別の電車の後方から、出町柳駅でデオ720形と並ぶ姿を。
9枚目=茶山駅でデオ900形「きらら」と。
10枚目=一乗寺駅で。

撮影日:11月1日
カメラ:1、5、7~10枚目=Nikon D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
         それ以外=Nikon D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 夏の思い出【2】  北近畿タンゴ鉄道宮津線 丹後由良  〔京都府〕 さよなら 叡電デオ600  〔京都府〕 »

3 Comments

傑作がガバッと出ましたね。
編成写真(というんですか?)もエエですが、僕は5枚目の運転手さんや6枚目の女性の写真が好きです。
人をしっかり写すのって難しい。このエントリ最高です。

by shockatz | 11 06, 2008 - URLedit ]

さよなら運転の様子がよく伝わってくる組み写真ですねぇ。

6枚目と9枚目の写真が秀逸です。
特に枚目の写真は、なかなか撮れません。
良い瞬間に立ち会われましたましたね~。
・・・うらやましいです(笑

by 二枚橋 | 11 07, 2008 - URLedit ]

>shockatzさん
嬉しいコメントありがとうございます。
僕もデンシャ単体より人とデンシャの関わりを撮りたいと思ってはいるんですが、
なかなかいいタイミングにめぐり合えなかったり、
ローカル度の高い路線ではそもそも人が居なかったりします(泣)。

>二枚橋さん
あんまり人が多過ぎたら帰ろうと思っていたのですが
廃線ほどじゃないからかガマンできる範疇で、行ってよかったと思いました。

6枚目はちょうどホームの鏡にデオ600が映る位置にこの方が居られたこと、
9枚目は交換待ちでもないのに上下線で新旧車両が同じタイミングで停車してくれたこと、
まぁどちらも計算して狙って撮ったワケじゃないので「撮れた」という類のものですが(苦笑)、
そういうタイミングに出会えたのはやはり嬉しいです。

by Kyo-to | 11 09, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)