fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

夏の思い出【4】  JR和歌山線で その1  〔和歌山県〕

11 15, 2008 | デンシャ旅 -関西(JR)

2 Comments
岩出駅で

前回の西国三十三所札所・粉河寺にはJR和歌山線で訪れましたが
紹介しそこねていた8月の青春18きっぷでの和歌山線訪問の際の写真を
これからしばらくお届けしたいと思います。

岩出駅

岩出駅ホームから改札口を望む

船戸駅で

打田駅で

JR和歌山線は奈良県の王寺(おうじ)駅と和歌山県の和歌山市を結ぶ87.5km、駅数36の路線。
時刻表の路線図でも青色の「JR地方交通線」となっていることからも分かるように正直不便で、京都人の僕も和歌山へ用があるなら普通はまず南海電車かJR阪和線の利用を考えてしまいます。
でもその分、緑豊かな沿線風景と味のある駅舎など、のんびり旅するには素晴らしい要素が和歌山線たくさん残っていました。

1枚目=岩出(いわで)駅で。そんなに「街」な感じはしない場所なのですが(失礼)、
 ナゼか若いコたちがたくさん乗降する駅でした。
2枚目=岩出駅の駅舎。
3枚目=岩出駅・和歌山方面ホームから改札口を望む。
4枚目=船戸(ふなと)駅で。数軒の民家とタクシーの営業所しかないような駅前でしたが、
 クラブ活動へ向かう学生がチャリンコで現れました。
5枚目=打田(うちた)駅の跨線橋から。
 駅前は、昭和の鉄道模型のジオラマでしか見たことがなかったような佇まいでした。

撮影日:8月10日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 夏の思い出【5】  JR和歌山線で その2  〔和歌山県〕 西国三十三所【3】 第3番 粉河寺 〔和歌山県〕 »

2 Comments

良い所ですね。

by フォトグラフィア | 11 17, 2008 - URLedit ]

そうなんですよ、同じ関西でも
京都や大阪とは違った
カラっとした空気とゆったりした時間が流れてます。

by Kyo-to | 11 17, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)