fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

信州デンシャ旅【3】  JR大糸線 白銀の電化区間 〔長野県〕

12 03, 2008 | デンシャ旅 -信越(JR)

7 Comments
※1年分の疲れがドッと押し寄せてきたみたいで、12月に入った途端、体調を崩して寝込んでしまいました。
レスも更新も大変遅くなってしまってすいませんでした。


大糸線 信濃森上~白馬の車窓

信州デンシャ旅1日目、第3回。
JR大糸線、南小谷(みなみおたり)から南は電化区間となり、文字通り「デンシャ」に乗り換えて
一路、松本を目指します。白銀の車窓風景には本当に感動しました。

大糸線 簗場~海ノ口の車窓

簗場駅で

木崎湖

信濃大町駅で

1枚目=盛大にゴーストが出てますが…僕自身はこの時の感動を写し取れたと思っています。
 信濃森上(しなのもりうえ)~白馬(はくば)間の車窓風景。
2枚目=とにかく声にならないほど美しい雪景色が続きます。簗場(やなば)~海ノ口(うみのくち)間。
3枚目=簗場駅停車中の一枚。
4枚目=大糸線沿線を彩る仁科(にしな)三湖のひとつ、木崎湖。
 三脚を据えて風景写真を撮る人の気持ちが初めて分かりました(笑)。
5枚目=信濃大町(しなのおおまち)駅で8分ほどの停車中に。
 南小谷~松本間はずっと2両編成のこのE127系電車での旅でした。

撮影日:11月22日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

南小谷から7:30発の324M列車に乗り換え。途中、信濃大町(しなのおおまち)に8:29着、
同駅を8:37に発って、終点・松本駅には9:36の到着。
この電化区間だけで2時間、糸魚川からだと3時間強の行程です。
でも、僕自身はこんなに美しい白銀の車窓風景は初めてで、あっという間の夢のような時間でした。

E127系電車の車内

パッと見は普通の通勤電車っぽい大糸線E127系電車。
でも北アルプスの山々を望める西側の座席はクロスシート、東側はロングシートという
サービス精神あふれるナイスな車両でした。

ホームでの除雪作業

暖房の効いた車内から「綺麗だ夢のようだ」と言うのは簡単ですが、上の写真のように
ホームの除雪や保線作業に従事されている方々に支えられているんですよね…。

木崎湖その2

それにしてもホントに美しい光景です…。

安曇野市まで来ると雪も消え…

信濃大町を経て安曇野(あずみの)市の豊科(とよしな)あたりまで来ると、
雪はもう遠くの山にしか見受けられなくなりました。

松本駅で

9:36、松本駅に到着です。
3月、春の気配がようやく近付いた頃の三重県・JR名松(めいしょう)線を旅したとき、車内で珍しくフレンドリーなテツの学生さんに会い、彼からとにかく素晴らしいと聞いてずっと気になっていたJR大糸線。天気とロケーションにも恵まれたとはいえ、彼の言葉に偽りはなく、大糸線は本当に誰にもオススメしたくなるほど素晴らしい路線だと感じました。
(つづく)



« 信州デンシャ旅【4】 松本電鉄 上高地線 〔長野県〕 信州デンシャ旅【2】  JR大糸線 非電化区間をゆく 〔新潟県~長野県〕 »

7 Comments

kyo-toさん、体調いかがですか?無理しないで下さいね。光が差し込んでいいですね。ゴーストは気になりませんよ。見事な雪景色ですね。行ってみたくなります。

by 理瑛旅客鉄道 | 12 03, 2008 - URLedit ]

早速コメントありがとうございます。
昨年4月、転居などで心身とも参っていた時に
めまいに襲われて入院したことがあったのですが
今回入院こそしなかったものの、めまいが再発しまして…。
ご心配をおかけしました。

ゴーストやフレア…
もっと高性能なレンズならもっと美しい描写が得られるのかもしれませんが、
僕自身はシャッターチャンス優先の高倍率ズームが
自分に合っていると思っています。

by Kyo-to | 12 03, 2008 - URLedit ]

お身体大丈夫でしょうか?
ゆっくり休んで早くに回復できる事お祈りしてます。

あぁ、もう本格的に雪なのですね。
白銀の世界が美しいです。
二枚目の写真の写真、雰囲気が伝わってきて好きです。

by lunny | 12 04, 2008 - URL [ edit ]

寒い国への旅、写真、まさにシネマを見ている様です。§

by seq | 12 04, 2008 - URLedit ]

レスが遅くなってすいません。

>lunnyさん
ありがとうございます。
お陰さまでだいぶ良くなりました。

そうなんです、北アルプスを擁する北進越地方は
すっかり白銀の世界でした。
車内は模試へ向かうという高校生たちで溢れてましたが
僕一人「うわー、うわー」とハシャいでシャッターを切ってました(苦笑)。

>seqさん
あ、多分、お久しぶり…ですよね!?
ご訪問&コメントありがとうございます。
僕の写真にCINEMAを感じていただけるなんて光栄ですが、
ホントにまだまだ日本には知らない美しい風景が
たくさんあるんだなと痛感した旅でした。

by Kyo-to | 12 06, 2008 - URLedit ]

先刻はコメントを添えて下さりありがとうございました
小生も、大糸線が大好きです
大糸線のキハ52に乗るために、18きっぷで信州へ出かけたこともありました

やはり、雪深い時期に訪ねたい線区ですよね
また癒されに行きたいです

http://blogs.yahoo.co.jp/kiha58_1523/30188802.html

by kiha58_1523 | 12 09, 2008 - URLedit ]

ご訪問&コメントありがとうございます。
僕自身は大糸線の訪問は今回が初めてで、
しかも紅葉はもう終わってるだろうな…などと
雪景色が広がっていることすら想像できなかった
マヌケです(笑)。でもいっぺんで大好きになってしまいました。

今回ご紹介いただいた記事をはじめ、
大糸線を撮られた他の写真も拝見しましたが
改めて写真、そして添えられた文章が
詩情に溢れていて素晴らしいですね。

by Kyo-to | 12 10, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)