信州デンシャ旅【4】 松本電鉄 上高地線 〔長野県〕
12 06, 2008 | 松本電鉄
7 Comments
信州デンシャ旅1日目、第4回。
JR大糸線で松本へ到着した僕は、JR松本駅構内から発着する
ローカル私鉄、松本電気鉄道上高地(かみこうち)線に乗車してみました。




松本電鉄上高地線は、松本~新島々(しんしましま)間 14.4km、駅数14の路線。
上高地まで行けそうな名前の路線ですが、実際は終点の新島々でバスに乗り換えないといけません。
が、連休初日というのに山へ向かう雰囲気の人は皆無で、地元の方の利用がぽつぽつ。
全線単線、終点で行き止まりの短い盲腸線ですが、美しい風景と相まって牧歌的な雰囲気の僕の大好きなタイプの鉄道でした。
1枚目=新村(にいむら)駅で。車両は元・京王電鉄3000系なのだそうです。
2枚目=車内の様子。
3枚目=車両前面の展望。新島々方面へ、下島(しもじま)~波田(はた)間。
4枚目=古い木造駅舎のある森口駅で途中下車。ニャンコと遭遇。
5枚目=森口駅の無人の改札口。
撮影日:11月22日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)


松本電鉄を走る車両は現在、この3000系のみ。
2両編成で、なかなかスタイリッシュな外観です。

とにかくここでも北アルプスの山々が美しい…
でも地元の方は当たり前の風景なのか、ウットリ窓外に見とれてるのは僕ぐらい(苦笑)。

終点の新島々駅とバスターミナル。ここから電車と同色の松本電鉄バスで上高地へ。
行ってみたい気もしましたが今回は断念、再び松本へ折り返します。

愛をこめて「素晴らしくボロい!」と叫びたくなる、森口駅の駅舎。
電鉄名も駅名看板もなく、はた目には古びた小屋にしか見えません。

JR松本駅・大糸線6番ホームの隣、7番ホームが松本電鉄の松本駅です。
(つづく)