fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

信州デンシャ旅【9】 善光寺と長野電鉄 桐原駅 〔長野県〕

12 14, 2008 | 長野電鉄

2 Comments
善光寺

信州デンシャ旅2日目、第1回。
旅の2日目は、丸一日を長野電鉄で過ごすことにしました。
ここも駅、車両、沿線風景…ステキな要素がたくさんあって、どんな風にまとめようか迷いましたが、
あまり詳細にやると富山の時のように長くなるのは目に見えているので(苦笑)、
心に残ったシーンを時間軸に沿ってご紹介していきたいと思います。

まずは早朝、善光寺へお参りした後、長電の本線にあたる長野線の旅へ。

長電 善光寺下駅へ向かう坂道

長電 桐原駅

長電3500系電車 桐原駅で

長電3500系電車の車内で

1枚目=長野に来たら善光寺はハズせないと訪れてみましたが、さすがに大きなお寺で朝から参拝客も多数。門前も賑やかで庶民的な感じ、昨年訪れた東京の浅草寺を思い出しました。
2枚目=長電には「善光寺下」という駅があるのですが、お寺とは結構な距離と高低差があります。駅へ向かう坂道(まだ駅はずっと先)から、朝日に照らされた山と街に感動して一枚。
3枚目=長電・桐原(きりはら)駅。跨線橋も赤い屋根、の可愛い駅でした。歴史も古いそうです。
4枚目=桐原駅に入線する長電3500系電車。
5枚目=3500系電車の車内で。大糸線でもそうでしたが、朝はやっぱり学生の姿が多い。窓外には前回の朝陽駅の駅舎が。

撮影日:11月23日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 信州デンシャ旅【10】 長野電鉄 柳原駅と村山駅 〔長野県〕 信州デンシャ旅【8】 長野電鉄 朝陽駅 〔長野県〕 »

2 Comments

善光寺は朝駆け!

これまでに数度、善光寺に参拝したことがあるのですが、その時は宿坊に泊まりました。
そして朝のお勤めのために住職が登堂される際に行われる「お数珠頂戴」を受けるため、夜明け頃に起こされたのを覚えています。
小学生の頃の思い出です。

宿坊に泊まると、善光寺の境内を案内してもらえます。
境内の各所を解説していただきながら巡ることが出来るので、もしも次の機会がありましたら是非(ただし2名様からですが・・・)。

by 二枚橋 | 12 16, 2008 - URLedit ]

何で「2名様」だけ太字なんですか!
いつも独りぽっちみたいな扱いヤメてくださいよ(笑)。

それはともかく、素晴らしい情報ありがとうございます。
この時も本堂内では早朝にも関わらず
大勢の方々が勤行のようなことされてましたよ。

by Kyo-to | 12 17, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)