fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

信州デンシャ旅【19】  しなの鉄道 途中下車  〔長野県〕

01 14, 2009 | しなの鉄道

3 Comments
今年初の旅から戻りました。これで新しい旅をすでに2つ終えましたが、ブログ上はいまだ信州旅の途中。
もう飽きた、という方もおられるでしょうが、これが僕のペース、と自分でもあきらめて気長に綴っていこうと思います。
今回は、しなの鉄道・秋季限定販売の一日乗車券で途中下車した3つの駅をまとめてご紹介します。

■大屋(おおや)駅■
shinano116

shinano117


■滋野(しげの)駅■
shinano118

shinano119

shinano120

shinano121

shinano122


■信濃追分(しなのおいわけ)駅■
shinano123

shinano124

shinano125

1枚目=。トタン屋根ではありますが、趣のある大屋駅舎。
2枚目=駅前からすぐのところに架かる橋から、千曲川(ちくまがわ)。
3枚目=滋野駅全景。
4枚目=滋野駅の駅員さん。気さくに話しかけて下さって、とても感じのいい方でした。
この駅もすぐ脇に千曲川が流れていて、春のウグイスの鳴く頃が一番好きだとおっしゃっていました。
5枚目=ストーブのある、駅の待合室。
6枚目=改装されているものの駅舎の歴史は古いそうで、この窓は当時からあるんだと
さきほどの駅員さんが教えて下さいました。
7枚目=滋野は、江戸時代の最強力士・雷電の生まれ故郷なんだそうです。
8枚目=信濃追分の駅舎。訪れた時点でまだ1ヶ月前というのにクリスマス仕様に。
9枚目=信濃追分駅停車中の、しなの鉄道のデンシャ。
10枚目=軽井沢の2駅手前ですが、駅舎も無人でちょっと寂しい感じの駅です。

撮影日:08年11月24日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 信州デンシャ旅【20】  (旧)軽井沢駅舎記念館  〔長野県〕 すいません »

3 Comments

今年の初旅からおかえりなさいませ、ですね。
4枚目の駅員さんや、5枚目の待合室の感じがとてもいいですね。
温かみがあり、懐かしい。
私の利用している駅は結構大きいので、こういう
昔ながらの駅風景を見ると、同じ日本内とは思えない気がしてきます(苦笑)。

ひとつ上の記事の軽井沢駅舎記念館
私も前に訪れたことがあり、懐かしく拝見しました。
とは言え、勇んで行ったら閉館していたのですが。

by platero | 01 17, 2009 - URLedit ]

滋野の駅員さん、渋すぎです。
こういうお顔を撮影できるのは、撮影する側の立居振舞いが良いからです。うん。

by shockatz | 01 17, 2009 - URLedit ]

レスが遅くなってすいませんでした。

>plateroさん
ただいま、です(笑)。ありがとうございます。
デンシャの旅をするようになってから、
JR・私鉄問わずホントに色んなタイプの駅があることを知りました。
無人駅がこんなに多いとは思いもしなかったのですが、
こうして時々ホッとする駅員さんなどに出会うとホントに嬉しくなります。

駅舎記念館、いらっしゃったことがあるんですね。
関西には軽井沢のような大規模な避暑地は思い当たらないので
関東から割と気軽に行ける感じが何だか羨ましいです。

>shockatzさん
そう言っていただけると光栄です(笑)。
とても笑顔がステキで、この駅を愛しておられるのが伝わってきたので
この駅員さんのお人柄がそんな風に感じさせるんだと思います。

by Kyo-to | 01 20, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)