江ノ島電鉄 〔神奈川県〕
02 03, 2009 | 江ノ島電鉄
7 Comments
08年12月22日(月)、"湘南乃風"に吹かれるには寒すぎる季節に僕は
江ノ電こと江ノ島電鉄を訪ねました。
僕のデンシャ旅では初のメジャーな鉄道でしょうか(苦笑)。









江ノ電・湘南・鎌倉といえば、的なステレオタイプな写真ばかりになってしまいましたが(苦笑)、
そんな定番への抵抗なんてどうでもいい小さなことじゃないか、と思わされる魅力がここにはありました。
湘南といえばベルマーレ。サザンにも何の思い入れも持たない僕は、
鉄道好きじゃなくても知らない人はいない江ノ電を訪れるのは正直かなり抵抗がありました。
それで、「何だか夏」な人や観光客が少なそうな冬の、しかも年末に来てみたのですが、
そんな僕の偏った狭いイメージをあっさり凌駕してしまう、ちゃんと地に足の着いたステキなデンシャと
懐の深いステキな場所でした。
でも、この地と江ノ電を愛する方々の素晴らしい写真はネット上でもたくさん見受けられるので、
僕の次回からの記事はいつもの感じで坦々と江ノ電の駅をご紹介していこうかと思ってます(笑)。
1枚目=現在唯一の現役旧型車という、江ノ電300形。会えてよかった…(感涙)。
2枚目=新500形の側面の、江ノ電の社紋。
3枚目=朝陽に輝く海を車内から。
4枚目=鎌倉高校前駅近くの、映画やドラマのロケ地などで有名な踏切で。
5枚目=江ノ島の東側の浜辺で。
6枚目=同上。
7枚目=江ノ島~腰越(こしごえ)間の併用軌道区間で。
8枚目=「江ノ電もなか」で有名な扇屋さんの店頭に「顔」だけ保存されている600形と
路面を走るレトロ調の10形電車。
9枚目=お約束の鎌倉大仏。高徳院の本尊で国宝、銅造の阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)です。
10枚目=11/18~今年1/31まで行われていた企画、「駅イルミネーション」点灯中の鎌倉高校前駅で。
撮影日:08年12月22日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
