fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

閉店してしまった八百卯  〔京都府〕

03 19, 2009 | 京都

6 Comments
yaou1

1月末に130年の歴史に幕を下ろしてしまった果物店「八百卯(やおう)」。
梶井基次郎の小説「檸檬」で主人公がレモンを買った店のモデルとして有名でした。

閉館・閉店シリーズというワケでもないんですが、
先日壊れた写真データ専用の外付けHDDから奇跡的に助かったフォルダが一つだけあって、
その中に、2月の上旬に八百卯を撮ったものが見つかったんです。

yaou2

yaou3

yaou5

小説「檸檬」の主人公は、河原町の書店「丸善」の書棚に
ここで買ったレモンを爆弾に見立てて置き去ります。
その丸善も2005年10月に閉店してしまい、
「檸檬」の象徴的な舞台はどちらもなくなってしまいました。

3枚目の、シャッターの張り紙には
「明治12年創業以来 檸檬の店で永きに渉り
皆様のご愛顧を得て営業致して参りました弊店でございますが
平成21年1月25日を以って閉店致すことと相成りました
ここに永年のご厚情に対し心より御礼申し上げます」
とありました。

撮影日:2月11日
カメラ:Nikon D700 + Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 土讃線再び  〔高知県~徳島県〕 東宝公楽、閉館  〔京都府〕 »

6 Comments

Kyo-toさん、こんばんは。
東宝公楽の今月末の閉館や八百卯の閉店は
さびしいですね。
丸善で書籍・文房具やメガネを買ったのがなつかしいです。

by りえてつ | 03 19, 2009 - URLedit ]

京都の街並シリーズ?も、見ていて大変愉しいです。
京都と言うと"いわゆる"なモノしか連想できない関東人なので
とても新鮮です(京都在住の方々には有名な場所なのでしょうね)。

檸檬は読んだことがありますが、この店がモデルとは知らなかったので、
中高生のとき国語便覧フリークだった私としては感激ひとしおです!
良いものを見せていただきました。

by platero | 03 19, 2009 - URLedit ]

>りえてつさん
時の流れで街が変わって行くのは仕方の無いことと
分かってはいても、寂しい限りです…。
丸善にしたって、跡地は情緒もへったくれもない
カラオケ屋さんですからね…。

カメラはいつまでも気に入った光景を残しておける
素晴らしい道具だと最近つくづく思います。

>plateroさん
ありがとうございます。
元々、絵を描いていた頃は"いわゆる"な京都じゃないものを、と
天邪鬼なことを考えていたんですけど、でもやっぱり
普段から馴染みのある風景はこんな感じの場所です。
八百卯も、営業していた頃を絵や写真で留めておくべきでした…。

plateroさんは写真だけでなく、文章も大変美しくていつも感心&感動してたんですけど、
やはりそういうルーツをお持ちだったんですね(笑)。納得です!


※連休はまた旅に出ますので、もしコメントいただいても
すぐに返信できません。どうもすいません。

by Kyo-to | 03 19, 2009 - URLedit ]

えぇ~~~この果物屋さん、閉店してしまったのですか?
フルーツサンドだか、ジュースがあったんじゃなかったですか?
以前前を通りかかって、次はお店に入ってみようと思っていたのに...
何だか寂しいですね。

kyo-toさんへ旅先ですね^^
あの嵐の中の旅立ちだったのでしょうか?
お土産話楽しみに留守番しています。いってらっしゃ~い♪

by ゆみるん | 03 20, 2009 - URLedit ]

閉店の記録、Kyo-toさんが残してくれることは、意義のあることだと思います。忘れてしまう事に頓着しないこの国にあって。。

by seq | 03 21, 2009 - URLedit ]

レスが遅くなってすいませんでした。

>ゆみるんさん
そうです、2階がフルーツパーラーになっていて、
フルーツサンドをはじめ、美味しいと評判でした。
僕も開店中に写真など撮っておけばよかったと後悔しきりです…。

早朝旅立ったので小雨程度でしたが、その後関西は嵐だったんですか!?
お土産話ができるのは…いつになるでしょう(苦笑)。

>seqさん
そう言っていただけるとありがたいのですけど、
開店していた当時の記録もないと片手落ちだと
非常に後悔してます…。

by Kyo-to | 03 24, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)