スモーカーはつらいよ
03 29, 2009 | その他
5 Comments
僕はタバコを喫う人間です。
一日2箱は喫いますから、ヘビーな部類の愛煙家でしょう。
けど旅でも日常でも携帯灰皿を持ち歩き、嫌煙者の同意の得られない時や
禁止されてる場所で絶対喫わないことだけは信条としてるつもりです。
それが、JR西日本も7月1日から京阪神の全駅ホームが禁煙に…。
JR東海は既に、東日本は4月からということで、この流れはもう止まらないのでしょうね。
今だって、喫煙コーナーは信じられないくらい遠い、ホームの端の端へ追いやられているというのに。
駅前などもその土地の条例などで禁煙になっているところが増えてるし、
愛煙家の感覚で例えると、切符を買ったが最後、喉がカラっカラで倒れそうでも
どこにも水一滴飲ませてくれるところはない、というような考えるのも恐ろしい状況です…。
僕が「デンシャ」にこだわるのは、見知らぬ車窓や人との出会いの楽しさを
鉄道の旅に求めてるのもありますが、
科学的な根拠は証明できませんけど、かなり真剣に「エコ」を考えてのことでもあります。
元々運転が大好きだった僕がクルマはこの2年ほど通勤にしか使ってないんですから、
たかが知れているとはいえ、CO2削減に少しは寄与してるんじゃないかな、と思ってたんですが、
ここにきて高速道路が1000円に値下げに…。
タバコを喫うのも自由自在、好きな時に出かけて好きな場所で止まれて、
どこまで行っても1000円なんて、クルマは夢のような乗り物じゃないですかいつまで経っても!
こんな時代に、時間に縛られ何かと制約の多い鉄道の旅をはじめた僕は
なんと間の悪い、思いっきりバカな人間でしょうか(号泣)。
写真:九州鉄道記念館に展示のキハ07 41号の車内で。撮影日:1月25日。
カメラ:Nikon D700 + Ai AF Nikkor 35mm F2D
