fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

九州デンシャ旅 【1】  富士/はやぶさ号に乗る  〔京都府〕

03 30, 2009 | デンシャ旅 -関西(JR)

5 Comments
9states-1

このブログでは初の、九州へのデンシャ旅です。
1月24日、旅立ちは京都駅午前0:37発の寝台特急 『富士/はやぶさ』 でした。

9states-2

9states-3

9states-4

9states-5

9states-6

9states-7

3月14日のダイヤ改正で廃止となってしまった九州最後のブルートレイン、富士/はやぶさ。
ブルトレ全盛期も知らない鉄道歴3年目の僕は、もちろん乗るのもこの時が初めて。
特別に思い入れや惜別の念があるワケでもない僕が乗る意味は皆無なのですが、
同じように消えたブルトレ、「銀河」や「なは/あかつき」に乗ってみた経験も
今ではかけがえのない思い出となっているので、散々迷いましたが乗ることにしました。

しかし前述のブルトレたちと富士/はやぶさは格が違うようです。チケットが全然取れず、
やっとのことで一番一般的なB寝台車の、上段の寝台を確保するのが僕には精一杯でした。
そしたら何と。窓がなく外も見えず、物理的に揺れが増幅される初の上段寝台に、
いまだかつて乗り物酔いなどしたことなかった僕があっさりヤラレテしまい、
夜汽車の旅を楽しむどころか夜が明けるまでホントにただ寝てただけに終わってしまいました…。

1枚目=もう今ではこの電光表示を見ることはできません。
2枚目=東京から既に6時間あまり走ってきた富士/はやぶさ号が、いよいよ京都駅6番ホームへ。
3枚目=僕が乗るのは1号車、はやぶさのB寝台です。
4枚目=既に寝てる方もおられるし、たまたま空いてるように見える写真ですが、
 ホントにたくさんの人が乗車されてました。
5枚目=誰かが持ち去った、とかじゃなきゃいいんですが、何か「スハネフ15-2」とシールで車番が…。
6枚目=この写真のみ、夜が明けた下関で空席だった未使用の状態を撮影したものですが、
 これがB寝台の上段です。
7枚目=意味不明もいいところですが、上段の寝台でカーテンを閉め、読書灯を点けた光景。

ところで、前回の四国の旅でTAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 VCの写りが
思いの外気に入らず(今見るとそうでもないんですが)、この際思い切って
単焦点レンズに挑戦してみようというのもあって、安価なDタイプのNikkorレンズを
新たに追加して旅に臨みました。標準的な50mmの画角はどうも僕には狭苦しい気がして、
Ai AF Nikkor 35mm F2Dにしてみたのですが、2ヶ月経った現在も写りは気に入ってます。

撮影日:1月24日
カメラ:Nikon D700 + Ai AF Nikkor 35mm F2D
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 九州デンシャ旅 【2】  富士/はやぶさ号で九州上陸  〔福岡県〕 スモーカーはつらいよ »

5 Comments

kyo-toさん、こんにちは。
「富士ぶさ」の切符よくとれましたね。
私も今まで何回か寝台列車に乗車しましたが、
殆んど眠れませんでした。
開放寝台上段の窓なしは、つらいですねぇ~。
でも貴重な写真のオンパレード(おっさん言葉で失礼)になりましたね。

by りえてつ | 03 30, 2009 - URLedit ]

私も最終日1日前の東京発の「はやぶさ」に乗りました。その時はkyo-toさんが乗車なさった時よりも乗客が多く、夜中になってもデッキ等が凄く賑わっていました。kyo-toさんが乗車なさった時ほど撮影できる環境ではなかったですね。

とにかく私もその日の夜は興奮して眠れませんでした。同じ乗客や車掌さんとまで、皆が寝静まっている時間にデッキで会話しました。やはり車掌さんもブルトレの乗務経験が多いようなので今回の廃止は惜しいと話していました。でも乗客数の低迷と車体の老朽化、そして運転士や車掌投入の問題などから廃止はやむを得なかったとも話していました。

残ったブルトレは「北斗星」「あけぼの」「日本海」「北陸」となり、「北斗星」「日本海」が減便となって本数を減らしてきています。それらのブルトレに関してももう廃止までそう遠くはありませんので、私も「はやぶさ」乗車を契機にブルトレに少しでも多く接していけたらいいなと思うようになりました。

私のブログの方にもどうぞお越し下さい。鉄道の記事もたくさんありますので宜しければ是非・・・・・。

by pko | 03 30, 2009 - URLedit ]

>りえてつさん
いえいえ、オンパレードってホントに華やかな
感じがする言葉で好きですよ(笑)。

チケットは、前回の四国の旅、
阿波池田の親切なワープさんで購入できました。
っていうか、そんなワケで四国の旅から2週間でまた
旅に出ることになったのですが(苦笑)。

開放寝台上段はちょっとナメてました僕…。

>pkoさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
なんと!最終日1日前のに乗られたんですか!?
チケット取れたのもスゴイですけど、さすがに混んでたでしょうね。
チラっとブログ拝見させていただきましたけど、
良い出逢いにも恵まれたみたいで、いい旅をされましたね。
僕もそんな感じを期待してたのに、上段の揺れで気持ち悪くなって
他の車両内の撮影すらできずに寝てしまいました(泣)。

ブルトレはホントにもう風前の灯火といった感じですね。
僕も機会を見つけて残ってる列車をできるだけ利用しようと思ってます。
またpkoさんのブログにもゆっくりお邪魔させていただきます。

by Kyo-to | 03 31, 2009 - URLedit ]

開放B寝台の上段!
コレ、王道なり!!

581/583系なら、上段でも小窓があるんですけどね~(冬は曇って役に立ちませんが)。

さて、今回は九州の旅ですね。
どちらへ行かれたのか、旅行記を楽しみにしていますよ~!

by 二枚橋 | 03 31, 2009 - URLedit ]

いつもありがとうございます。
開放寝台の上段、王道なんですか!?(笑)
自分は乗り物酔いとも無縁!と思い込んでたので
まさか上がってみてすぐ気持ち悪くなるとは想定外もいいところでした(苦笑)。
外が見えるということが僕にとってこんなに重要だったとは…。

九州の旅、果たしてご期待に沿えるでしょうか(汗)。
「何ででそうなるの」とツッコミながらご覧いただければ…と。

by Kyo-to | 04 01, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)