九州デンシャ旅 【5】 折尾駅 〔福岡県〕
04 03, 2009 | デンシャ旅 -九州(JR)
4 Comments
九州デンシャ旅、第5回。
今回の旅で僕が最も見たかったJR折尾(おりお)駅。
この駅の魅力は駅舎だけではないのですが、
まずは1916(大正5)年築の見事な駅舎からご紹介します。

駅の東口に駅舎と駅前ロータリーがあります。


昼、そして夜にもう一度訪れたので、(ほぼ)同アングルからの違いをお楽しみください。

待合室の柱を利用した、使い込まれて味のある円形のベンチ。

実際、多くの方に利用されていました。

明治時代に石炭を運んだという堀川運河沿いから見た駅舎。
四国の旅に続き、ここ北九州でも雪に見舞われてしまいました(苦笑)。屋根も真っ白。

堀川運河に架かる堀川橋のたもとの碑には、大正時代の光景でしょうか、
駅前が人力車で賑わう折尾駅が描かれていました。
次回に続きます。
撮影日:1月24日
カメラ:D700
レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2D
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD (1、7枚目)
