fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

九州デンシャ旅 【15】  みつあんきょ  〔福岡県〕

04 22, 2009 | 平成筑豊鉄道

5 Comments
9states-94

九州デンシャ旅、第15回。
『 みつあんきょ 』とは、平成筑豊鉄道の内田(うちだ)~赤(あか)間にある
明治時代の三連アーチ橋の通称です。

9states-95

9states-96

9states-97

9states-98

旅の前に平成筑豊電鉄HPの内田駅のページで知り、これはちょっと見ておきたいな、と
軽い気持ちで寄ってみたつもりが、思いのほか見つけるのに苦労して2時間もさまよってしまいました(アホ)。
福岡県道418号線沿いに探せば必ず見つかりますので、クルマが頻繁に通るから歩きにくいと
僕のように線路の西側の農道から探すのは間違いです(泣)。

場所が分かってしまえば何てことないんですけど、いづれにせよ、歩いて探していると
ちょうど不安と挫折に見舞われて引き返してしまうような絶妙な位置にあるのです。

heichiku-map3
(クリックでもうちょっと拡大)

1枚目=見つけたと同時にご褒美のようにデンシャが来たのですが、咄嗟でまぁヒドい写真です…。
2枚目=凹凸が激しいのは、複線化を見越してレンガを継ぎ足せるように積んだ未完の状態だからだそう。
 複線化は現在に至るまで叶わず…。
3枚目=こちらが完成状態の壁面。案内板と「近代化産業遺産」の碑が立っています。
4枚目=トンネル内に文化庁による「登録有形文化財 第40-0011号」のプレート。
明治28(1895)年建造のこの三連橋梁は「明治中期の工法などの技術を知る上からも
貴重な近代遺産」と案内板にあります。
5枚目=簡素なつくりの内田駅。

撮影日:1月25日
カメラ:Nikon D700 + TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD
イラストマップ:Corel Painter9.5 + wacom Intuos2 で作成
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 九州デンシャ旅 【最終回】  さよなら北九州  〔福岡県〕 九州デンシャ旅 【14】  平成筑豊鉄道 崎山駅  〔福岡県〕 »

5 Comments

Kyo-toさん、こんばんは。
「みつあんきょ」初めて知りました!
実は私も交通量の多い道路は避け、農道・裏道、大好きおっさんでございます。
従いまして、当然ウロウロして迷子になる事数知れず・・・。
お疲れ様でした。でもいい思い出になりますよ。
遅くなりましたが、九州鉄道記念館は私も行った事があるのですが、その時は一人ではなかったので、ゆっくり出来ませんでした。トホホ・・・。(大泣)

by りえてつ | 04 22, 2009 - URLedit ]

内田駅のHPで「モザイク模様が見事」と書いてありましたが
Kyo-toさんの写真でしっかり確認させていただきました。
自然のありのままの美しさも素敵ですが、人工美の極致もいいですよね。
特に、それがきちんと機能している場合、さらに美しく見えます。

Kyo-toさんのイラスト地図、文字だけとっても、味がありますね~。
田舎の牧歌的な風景と合わせて、何だかホッとさせてもらっています。

by pltr0 | 04 22, 2009 - URLedit ]

>りえてつさん
あぁ、りえてつさんと同じく農道・裏道大好きおっさんです(笑)。
今回、あんまり見つからないのであきらめればいいものを
ナゼだか意地になっちゃって…
でも仰る通り、今となってはそれもいい思い出です。

>pltr0さん
リンク先まで目を通して下さってホントにありがとうございます。
仰る通り、これぞ機能美ですね。
しかも100年以上も役割を担い続けているなんて。

実はペンタブレットで文字を書くのはいまだ
絵を描くのに比べ違和感が拭えないものでして、
くわえて僕のクセ字が判読の妨げに、と懸念していたのですが
そんな風に言っていただけて感激です!

by Kyo-to | 04 23, 2009 - URLedit ]

駅名が「赤」って、すごいなぁ。

しかし、よく挫折しないで2時間歩きまわりましたね。

すばらしいです。

足の下、3つ路が走ってますけど、1つは車道。のこりは二つとも歩道っぽいですね。

そしてそこを走る1両のデンシャ。


なんとも、九州の田舎らしい光景です。

by へから夫人 | 05 12, 2009 - URL [ edit ]

「赤」は国鉄時代にはなかった駅みたいですね。
みつあんきょ、あまりの見つからなさに
半分以上意地になって探し回ってしまいました(苦笑)。
分かってしまえば「なーんだ」って位置にあるんですけどね。

by Kyo-to | 05 14, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)