九州デンシャ旅 【最終回】 さよなら北九州 〔福岡県〕
04 23, 2009 | 平成筑豊鉄道
2 Comments桜も散ったというのに1月の旅を長々とすいませんでした…。
平成筑豊鉄道を全線制覇、直方(のおがた)から小倉へ戻り、
山陽新幹線で京都へ帰ります。

平成筑豊鉄道・伊田線の金田(かなだ)から分岐する糸田線終着駅、田川後藤寺で。
JR日田彦山線/後藤寺線と連絡していて、写真奥はJR後藤寺線のホーム。

伊田線、糒(ほしい)駅で。荒れた国鉄時代の長いホームと使われなくなった線路。

終点・直方(のおがた)に近づくとJR筑豊本線(福北ゆたか線)に寄り添って行きます。
雪がまだ残っていて、2枚目の約1時間後とは思えない光景です(笑)。

平成筑豊鉄道の直方駅。JR直方駅の構内にあって、跨線橋の下を間借りしてるような感じです。

JR小倉駅前のペデストリアンデッキから。18:17発・のぞみ50号で京都へ。さよなら北九州。

のぞみ50号は500系新幹線でした。初めてお目にかかったドクターイエローが左隅にチラッと写ってます。
そんなワケで、富士・はやぶさに始まり、折尾駅をメインに考えていた旅だったのですが、
今ふりかえってみると意外にも若松や筑豊の、かつて炭田とその輸送で栄え
衰えていった町や沿線の風景が結構心に残っていて、小倉や博多といった大きな街、
その間に横たわる工業地帯の活気といったイメージしか持っていなかった北九州の印象が
いい意味でくつがえされた有意義な旅でした。
そのあたりを写真でもっと表現できるようになれたらいいんですが…。
いつものように長くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
撮影日:1月25日
カメラ:Nikon D700 + TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD
Nikon COOLPIX P5100 (2、3、7枚目)

おまけ: この旅最大の

「冬大好き」。
ふと感じたりすることはあっても、こうまでして主張したいかね。