下電廃線跡の旅【最終回】 下津井駅車庫跡の奇跡 〔岡山県〕
05 12, 2009 | 下津井電鉄 廃線跡
4 Comments
下電=下津井電鉄の廃線跡をたどる旅、最終回。
下津井駅跡で呆然としていた僕に奇跡が舞い降りました。
偶然、下津井みなと電車保存会という、有志で下電の車両などの保存活動をされている方々と出会い、
普段は立ち入ることのできない車庫跡にご厚意で入れていただけることになったのです。







1枚目=下津井駅跡のフェンスの向こうに、車庫跡と保存されたデンシャ。
遠くから望遠レンズでカメラに収めるしかないな、とあきらめていたのですが…。
2枚目=まさかこんなに間近での対面が叶うとは!!
ちなみに中央がこの旅の初回の写真の車両。24年ぶりの再会です。
3枚目=車庫跡の破れたトタン屋根のあいだから、月が見えました。
4枚目=レールと共に、ひっそりと佇む下電の各車両たち。
右手はオープンデッキ仕様の観光列車だったメリーベル号。
5枚目=下津井で水揚げされた魚介類を運んだ鮮魚台付きという珍しい車両。
6枚目=別角度から、その鮮魚台をクローズアップ。
7枚目=車庫前に、朽ちたレールと枕木が。
保存会の方々のご厚意に触れたありがたさと相まって、うっかり泣きそうになりました。
8枚目=再び児島駅跡。
保存会の方々のお話によると、整備して何らかの形で再利用するとのことでした。
翌日の保存会の活動の準備等を終えて帰路につかれるところだったのに、快く車庫内の見学・撮影の機会、
ならびに写真使用の許可をいただいた下津井みなと電車保存会の方々に改めて感謝します。
素晴らしい旅の思い出となりました。

そして、鉄道に興味ないのに丸一日つきあってくれたmicoさんにも感謝。
撮影日:3月7日
カメラ:Nikon D700 + Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) (1枚目のみ)
