fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

下電廃線跡の旅【最終回】  下津井駅車庫跡の奇跡  〔岡山県〕

05 12, 2009 | 下津井電鉄 廃線跡

4 Comments
shimotsui-47

下電=下津井電鉄の廃線跡をたどる旅、最終回。
下津井駅跡で呆然としていた僕に奇跡が舞い降りました。
偶然、下津井みなと電車保存会という、有志で下電の車両などの保存活動をされている方々と出会い、
普段は立ち入ることのできない車庫跡にご厚意で入れていただけることになったのです。

shimotsui-48

shimotsui-49

shimotsui-50

shimotsui-51

shimotsui-52

shimotsui-53

shimotsui-54

1枚目=下津井駅跡のフェンスの向こうに、車庫跡と保存されたデンシャ。
 遠くから望遠レンズでカメラに収めるしかないな、とあきらめていたのですが…。
2枚目=まさかこんなに間近での対面が叶うとは!!
 ちなみに中央がこの旅の初回の写真の車両。24年ぶりの再会です。
3枚目=車庫跡の破れたトタン屋根のあいだから、月が見えました。
4枚目=レールと共に、ひっそりと佇む下電の各車両たち。
 右手はオープンデッキ仕様の観光列車だったメリーベル号。
5枚目=下津井で水揚げされた魚介類を運んだ鮮魚台付きという珍しい車両。
6枚目=別角度から、その鮮魚台をクローズアップ。
7枚目=車庫前に、朽ちたレールと枕木が。
 保存会の方々のご厚意に触れたありがたさと相まって、うっかり泣きそうになりました。
8枚目=再び児島駅跡。
 保存会の方々のお話によると、整備して何らかの形で再利用するとのことでした。

翌日の保存会の活動の準備等を終えて帰路につかれるところだったのに、快く車庫内の見学・撮影の機会、
ならびに写真使用の許可をいただいた下津井みなと電車保存会の方々に改めて感謝します。
素晴らしい旅の思い出となりました。

bannershi2.gif

そして、鉄道に興味ないのに丸一日つきあってくれたmicoさんにも感謝。

撮影日:3月7日
カメラ:Nikon D700 + Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) (1枚目のみ)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 鞆の浦 tomo no ura  〔広島県〕 下電廃線跡の旅【8】  東下津井駅、そして終点・下津井駅  〔岡山県〕 »

4 Comments

鉄道に興味のないmicoちんでございます(苦笑)

でもKyoちゃんの鉄道放浪記(?)を見て読んでいるうちに
20年以上バスにも電車にも新幹線にも飛行機にも乗れなかった私が
最近はバスに乗り電車に乗るようになったのだからすごいでしょ?

この下津井電鉄跡地を探す旅は、なんだかちょっとしたインディージョーンズ気分で
見つけた時の喜びがありましたよ。
(喜ぶ顔が出ないタイプですが 苦笑)
最後に車庫跡に電車を見つけた時はちょっとグッときました。
電車を見つけた事をではなく「Kyoちゃんが見ることが出来た」事にです。
これもう親の気分になっとりますな(笑)
でも、この時ほんとよかったね。
保存会の人に会えたのも奇跡みたい。

Kyoちゃんが電車に触れ、町に触れ、人に触れるのをそばにいて見て
「ああ、こういうのっていいな」と教えてもらっているような気がします。
こちらこそ感謝感謝です。

また「足」がいる時はいつでもお声をおかけ下さい。
運転は大好きですから^^

by mico | 05 12, 2009 - URLedit ]

micoちん、ありがとう。
この度(この旅)も大変お世話になりました。
あっちだこっちだと色々引っ張りまわして
文句ひとつ言わずに付き合っていただいて
ホントに感謝してます。

最後の最後、下津井駅跡で呆然(としながらも
シャッターは切ってましたが)としていた僕にかわって
下電保存会の方々をめざとく見つけて声をかけてくれたのはmicoちんでしたね。
この素晴らしい体験ができたのもmicoちんのおかげです。

いやーホント、また何かあったらよろしくお願いします(笑) ←調子よすぎ

by Kyo-to | 05 14, 2009 - URLedit ]

最後に、こんな形での感動が待っていたとはっ!!

やっぱり、特上の感動と思い出になりましたね。

by へから夫人 | 05 28, 2009 - URL [ edit ]

そうなんですよ、保存会の方々の粋な計らいで、
特別な思い出となりました。
アルバムやTV番組を見ただけで終わっていたら
とても味わえない感動でしたよ。

最初から最後までご覧いただいた
へから夫人さんにも感謝です。

by Kyo-to | 05 29, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)