fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

鞆の浦 #2  鞆鉄道ボンネットバス  〔広島県〕

05 15, 2009 | デンシャ旅 -中国(私鉄・三セク)

14 Comments
tomo6
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

広島県福山市、鞆の浦。
現地へ着いて最初の心踊る出会いは、ボンネットバスでした。

僕はいつもちょっとしたことでも驚きたくて地図もガイドブックも持たずに旅に出るため、
こんなバスが走ってることも知らなかったので、本当に嬉しくなってしまいました。

tomo7
Ai AF Nikkor 35mm F2D

tomo8
Ai AF Nikkor 35mm F2D

tomo9
Ai AF Nikkor 35mm F2D

tomo10
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

このボンネットバスは、大正2年~昭和29年まで福山~鞆を走っていた鞆鉄道が前身の
トモテツグループの車両で、福山駅と鞆の浦だけを結ぶ半ば観光用に特化された路線バスのようです。
古いものが好きなだけで鉄道以上にバスは詳しくない僕なので、細かいことは分かりませんが
単純にこの鞆の絵に描いたような港町の風景にはよく似合ってると思いました。
ホントは乗ってみたかったのですが、福山駅に戻ってしまうだけなので泣く泣くあきらめました…。

1枚目=背後は鞆の港。バス停に停車中です。
2枚目=実を言うとボンネットバスを間近に見るのも初めてです(汗)。
3枚目=カラーリング、メッキパーツ、ミラー支持の構造…すべてがイカしてます。
4枚目=いすゞのエンブレムがまたカッコいい。
5枚目=鞆の浦からの帰りにもまた出会って、micoさんのクルマの中からイカす後姿を。

撮影日:3月8日
カメラ:Nikon D700
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 鞆の浦 #3  福禅寺・対潮楼  〔広島県〕 鞆の浦 tomo no ura  〔広島県〕 »

14 Comments

渋いし、カッコ良いバスですなあ。ちゃんとスピードとか出るんでしょうか?なんか、旅行がしたくなりましたぞ。カメラを持って。

by 大福写真館 | 05 15, 2009 - URLedit ]

大福さん、コメントありがとうございます。
ホントに渋いバスでした。
スピードについては、Max性能は不明ですが
5枚目のように後ろについて見ていた限りは
フツーのバス並みには走ってましたよ(笑)。

ブログ拝見しましたが面白いですね!
大福さんならこのバスでどんな妄想を繰り広げられるんでしょう。

by Kyo-to | 05 16, 2009 - URLedit ]

一枚目にハっとして、読み進めていったら、いいですね~。
配色が個人的にツボでした。
3枚目は停車中の車両を撮ったのかしら?と思いましたが
デンシャを撮り慣れておられるKyo-toさん、
やはり乗り物系の写真は切り取り方が上手です!

by pltr0 | 05 17, 2009 - URLedit ]

鞆の浦...是非訪れてみたいところの1つです♪

5枚目のバス、後姿たまりませんね(´▽`;)

by ゆみるん | 05 18, 2009 - URLedit ]

>pltr0さん
お返事遅くなってすいません。
鞆鉄道時代からの流れがあったりするのか
その辺は勉強不足でちょっと分かりませんが
このボンネットバスの配色、渋いですよね。

3枚目は仰るとおり停車中の写真ですが、
走行シーンを同じ精度で流し撮りできてたら
…こんなところで細々とブログやってたりしませんよね(笑)。

>ゆみるんさん
鞆の浦、ホントにいい所ですよ!
ボンネットバスの後姿もかわいらしいですし(笑)。

by Kyo-to | 05 19, 2009 - URLedit ]

こんばんわぁ~
ものすっごいエンブレムがかっこいい!!
ボンネットバスは。
となりのトトロをみてから妙な憧れがあって。。
こう実際に走っているんですね。
知りませんでした。。

見つけたらきっと走って追いかけるだろうなぁ(*´艸`)

by まめ | 05 24, 2009 - URLedit ]

艶やかな後ろ姿がいいですねぇ。
このスタイルが一番、ボンネットバスらしく見えます(某社のミニカーの影響もあるでしょうが)

昭和33年生まれのバスが現役で走っているのは素晴らしいことです。
が、実際は冷房が無いので夏場は大変だとか、部品が入手できないので修理が出来ないとか、そういう話を聞くこともあります。

末永く活躍して欲しいものです。

蛇足ですが、都内にいるボンネットバスを紹介したWebページを作っていたので、URLを貼っておきますね。
http://www.k5.dion.ne.jp/~hitakami/tsd43.htm

by 二枚橋 | 05 24, 2009 - URLedit ]

>まめさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
ボンネットバス、結構各地でイベントとか観光用で走ってるみたいで、
京都でも丹後地方に現役のがいるみたいですよ。

でもこの鞆のは、正にトトロのネコバスみたいなカラーで、
走って追いかけたくなる気持ちもわかりますけど
危険なので気持ちだけにしておいてくださいね(笑)。

>二枚橋さん
ボンネットバスにお詳しい二枚橋さんだけに
「オリジナルじゃない」とか「~が違う!」とか
怒られるんじゃないかと心配してましたが
なんだかホッとしました(笑)。

なるほど、いくら手をかけてメンテを施そうにも
構成部品がもう存在しない惧れがあるんですね…。
部品取り用の廃車体も数が知れているでしょうしね…。
そうお聞きするといっそう愛しくなりました(笑)。

URL拝見しましたが、以前からよくご紹介されている
「江戸東京たてもの園」、一度は訪れたい場所です。

by Kyo-to | 05 25, 2009 - URLedit ]

え~と、現役時代を知らないので、オリジナルとの差異などあずかり知らぬ所でして。。

ピカピカに磨かれた車体、大切にしてもらっているのが伝わってきます。

それにしても、鞆の浦の風景に馴染んでいますねぇ~。
配色のセンスも良いですよね。

by 二枚橋 | 05 26, 2009 - URLedit ]

よく考えたら失礼なレスをしてしまってて
どうもすみませんでした(汗)。

ホントにまるで新車なんじゃないかと思うくらい
ピッカピカの美しい車体でした。
色も最高だし、このミニカーとかあったら
買っちゃいますよ僕(笑)。

by Kyo-to | 05 26, 2009 - URLedit ]

前のページで「ポニョかぁ・・」と思ってみてると、
このバスは、本当にネコバスに見えます。

素敵だわ。

これが似合う街並みというのも、素敵。

by へから夫人 | 06 02, 2009 - URL [ edit ]

イイでしょ~これ。
いくら古くていいものでも、たとえば京都の街に似合うかというと
そうでもなさそうですし、面白いですね。
このバスは鞆にあってこそ、という気がします。

by Kyo-to | 06 03, 2009 - URLedit ]

きれいに撮って頂きありがとうございます。
次回は是非ご乗車下さい。
運行期間限定ですので気をつけてくださいね^^
またのお越しをお待ちしております。
ボンネットバスも喜ぶことでしょう^^

by トモテツバス | 06 16, 2009 - URL [ edit ]

え!?トモテツバスの方なんですか!
ご来訪、そしてコメントありがとうございます。

どこかで保存展示されているかのような
うっとりしてしまうほどの美しい状態で
きっちり営業運転されているトモテツバスさんのご努力は
ホントに素晴らしいとしか言いようがありません。

鞆の浦の風景にもよく似合ってますし、
末永く走り続けてもらえることを願ってやみません。
次回はもちろん、ぜひ乗車させていただきます!

by Kyo-to | 06 17, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)