fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

北陸デンシャ旅 #9 " ローカル線ガールズ " えちぜん鉄道のアテンダントさん  〔福井県〕

07 02, 2009 | えちぜん鉄道

9 Comments
echizen19

えちぜん鉄道の旅の一番の目的地は三国でしたが、
えちぜん鉄道に乗りたかった一番の動機は、アテンダントさんの存在でした。

ご自身もアテンダントである嶋田郁美さん(1、2枚目の写真の方)が著された、
『ローカル線ガールズ』(メディアファクトリー刊)という本に感銘を受け、
実際こうして赴いてみたワケなんですが、
短期間に二度も正面衝突事故を起こして廃線の危機にさらされた京福電鉄から
第三セクター方式で生まれ変わったえちぜん鉄道を陰で支え復活の原動力となったという、
ともすれば美談で終わってしまいそうなアテンダントさんたちの活躍ぶりと底力は
やっぱりホンモノだったんだと痛感しました。

echizen20

アテンダントさんは鉄道営業法上の「車掌」ではなく、切符販売・観光案内・乗降補助を中心とした
乗客サービスを施されています。

echizen21

2003年のえちぜん鉄道発足当初は、税金が投入される第三セクターという運営方式ゆえに
経費のムダ遣いと理解が得られなかったり、前例のない試みゆえの想定外の対応に追われて
困窮したりと幾多の困難があったそうです。

echizen22

僕みたいなヘンなのが写真撮影を申し出ても(苦笑)、みなさん快く応じて下さいました。

echizen23

永平寺へ向かうバスの接続時刻や三国駅のレンタサイクルの空車状況、それに
一般的に知られていないような勝山の古い街並みへの道案内など、
何一つ下調べして行かない僕のような者の質問にも、打てば響くような
見事にプロフェッショナルな回答がすべてのアテンダントさんから返ってきます。

echizen24

現在では「アテンダントさんがいるから安心して乗れる」と沿線の方々がおっしゃるほど
存在意義を認められ、他の鉄道会社もこれをモデルとして取り入れようとする動きも出ています。

echizen25

ホントはこんな感じの、フツーにお仕事されてる姿を撮影したかったのですが、
とにかくお忙しそうで説明するヒマがなかったのと、
どなたも他の乗客の方々への配慮を口にされていたのでこの1枚しか叶いませんでした(苦笑)。

ちなみに、今回掲載した写真は2日間のえちぜん鉄道の旅で僕が乗り合わせた列車の
アテンダントさんたちで、以上の方々がえち鉄のすべてのアテンダントさんというワケではありません。
また、撮影/掲載の許可を頂いて掲載させていただきました。

撮影日:5月2~3日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 何かまた1位に復活させていただいてて、ホントに感謝です

« 北陸デンシャ旅 #10  えちぜん鉄道・三国芦原線風景・1  〔福井県〕 北陸デンシャ旅 #8  三国の町  〔福井県〕 »

9 Comments

素敵です。
確かに、こういう女性がアテンドしてくれるなんて、観光都市京都にも必要かもしれませんね。

by へから夫人 | 07 02, 2009 - URL [ edit ]

こんばんは~。
すごいですね。
本にまでなってるとは初めて知りました。
今ではすっかりこの鉄道に無くてはならない存在になってますね^^
ぽち!

by sakura | 07 02, 2009 - URLedit ]

元々、出無精であまり出歩かない私ですが、
Kyo-toさんのページを拝見していると
旅に出たくなるから不思議です^^
ちょっと日帰りの旅に出てきます(笑
1位に返り咲き、やはり底力ですね!^^

by ステファン@会社 | 07 03, 2009 - URLedit ]

こんにちは。

すてきなポートレイトばかりで、ほんわかしました。
職業柄とは言え、みなさん笑顔が自然で堂々としていますね~。
撮影者の人柄が魅力を引き出しているとお見受けしました。

1位返り咲き、おめでとうございます。応援しておりますよ!

by pltr0 | 07 04, 2009 - URLedit ]

お返事が大変遅くなってすいませんでした。

>へから夫人さん
そうですね、京都も今までの遺産にあぐらをかいてないで、
何か新たな試みを模索してみる時期かもしれませんね。

>sakuraさん
僕は今週は忙しさにかまけてサボってばかりだったのに
ホントにいつもありがとうございます。
アテンダントさんたちは、おっしゃるようにホントに
えちぜん鉄道に溶け込んでらっしゃいましたよ。

>ステファンさん
日常を見事な手腕でアートされているステファンさんは
特段、旅に出る必要性はないように見受けられるのですが(笑)、
僕の拙い写真でお伝えしたいと思っている旅情めいたものを
ステファンさんのような方にも少しでも感じていただけたなら
こんな光栄なことはありません。

>pltr0さん
いつもありがとうございます。
いやー、しかし女性のポートレイトは
僕自身の緊張が伝わってしまって(苦笑)、
もっと自然で魅力的な笑顔を
撮影してさしあげることのできなかった自分を
恥じると言うか、至らなさを猛省するばかりです(泣)。

by Kyo-to | 07 05, 2009 - URLedit ]

素敵な女性のお出迎えで
一瞬ここはKyo-toさんのところ?っておもってしまった(笑)
でもいいお話で、こころがほっこり致しました♪

by ゆみるん | 07 05, 2009 - URLedit ]

僕も実は女性ポートレートをまとめて載せると
本来の意図と違う印象を与えてしまうんじゃないか、
でも分散するとお伝えしたいこともボヤけてしまう気もするし…
と悩んだんですけど、ご理解いただけたみたいで良かったです。

by Kyo-to | 07 06, 2009 - URLedit ]

この度は書き込みありがとうございます。
一眼レフはいいですね。
普通のデジカメと重みが違います。
自分のブログなんかまだまだ未熟です…

さて書き込みにあったえち鉄ですが、残念ながら乗ってません。
いきなりとありましたがいきなりすぎです。

福井自体、通り過ぎただけなので行きたいところです。
越前ガニ・温泉宿、そしてこのお姉さんを思うと今すぐにでも行きたくなります♪

by 雷鳥 | 10 15, 2009 - URLedit ]

雷鳥さん、コメントありがとうございます。
しかし、非常に申し訳ありませんが
あのコメントは残念ながら僕のものではありません。
どうして僕の名を騙ってこの記事がリンクされたのか
まったく心当たりがなく困惑しています…。

雷鳥さんのブログを拝見させていただきましたが
未熟だなんてとんでもない!
素晴らしい駅景を写し止めておられます。

僕も駅舎が目的といっていい旅を続けている身なので
雷鳥さんのようなブログに対して
「秘境好き」とか「辺鄙感」なんて
失礼で的外れな感想を抱くはずもありませんので、
どうかお察しいただけたら幸いです。

by Kyo-to | 10 16, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)