fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

北陸デンシャ旅 #12  えちぜん鉄道・三国芦原線風景・3  〔福井県〕

07 07, 2009 | えちぜん鉄道

6 Comments
写真は山ほどあるのですが(苦笑)、そろそろ冗長になってきたので
えちぜん鉄道・三国芦原(みくにあわら)線の模様はこの辺で終わりにします。

echizen38
太郎丸(たろうまる)駅で。
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD

echizen39
大関(おおぜき)駅前のアートな構造物は通路でもあり駐輪場でもあるようでした。
Wikipediaによると、遠藤秀平建築研究所設計の「TRANSTATION大関」という作品だそう。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

echizen40
鷲塚針原(わしづかはりばら)駅舎の出入り口。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

echizen41
同じく鷲塚針原駅の構内踏み切りから。
三国芦原線は大部分がとにかくひたすら真っすぐに線路が伸びていて、清々しいほどです。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

echizen42
これから乗務につかれる運転士さん。本社や車両基地があり、
三国芦原線と勝山永平寺線が分岐する福井口(ふくいぐち)駅で。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

余談:
福井口まで戻ってもまだ時間があったので、田原町(たわらまち)駅にでも行ってみようと
再び三国港方面行きの列車に乗ったところ、田原町へ着く直前でデンシャが止まってしまい、
前方の線路上で何やら騒然としているのが見えました。
e-line2(トリミング&拡大)
何でも、タバコのポイ捨てか電車がブレーキを掛けた際の火花が引火した可能性のある煙が
踏切の歩道用敷板から上がっていたらしく、消防車まで出動する騒ぎになっていたのでした。
幸いダイヤが少し乱れただけで、滅多にアクシデントに出遭わない僕には珍しいハプニングでした。

撮影日:5月2日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 七月の京都はやっぱり祇園祭 北陸デンシャ旅 #11  えちぜん鉄道・三国芦原線風景・2  〔福井県〕 »

6 Comments

おはようございま~す
鷲塚針原駅の駅舎は扉も木造の様で
味わいがありますね~^^
なんかアクシデントにも遭遇されたみたいで大変でしたね^^;
写真見てるだけで現場の緊迫感が伝わってきます。
ぽち!

by sakura | 07 07, 2009 - URLedit ]

sakuraさん、ホントにいつもありがとうございます。
鷲塚針原駅の木の扉、この写真はホーム側なんですけど
駅前側はアルミサッシでした(苦笑)。
古い駅舎は直しながら使ってるからか、その辺
あんまり統一感ないんですよね(笑)。

アクシデントはびっくりしましたけど、
たまたま車内で、最近D3xを購入されたという
写真屋さんのオジさんとお話ができて
実は割と楽しい時間だったんですよ(笑)。
やっぱり仕事で撮られる方には高画素がどうしても
必要なケースがあるそうです。

by Kyo-to | 07 08, 2009 - URLedit ]

まっすぐに伸びる線路、
出入り口から漏れるまっすぐな光。
向こうからやってくる電車を見つめる親子。

こういう視点が私はたまらなく好きなんですけど・・・。

今回も、やや、まとめコメントでごめんなさい。


余談ですが「太郎丸」って地名があるんですね。
昔「太郎丸」っていう名字の先生がいたことを思い出しました。

by へから夫人 | 07 08, 2009 - URL [ edit ]

お返事が大変遅くなってすいませんでした。

「こういう視点が私はたまらなく好きなんですけど・・・。 」
の「けど…」ってのが気にかかりますが(笑)、
僕自身もホントにイイと感じてシャッターを切ってるので
そう言っていただけるのは嬉しいです。

by Kyo-to | 07 11, 2009 - URLedit ]

駅員さんの写真も素晴らしいけれど
私も一枚目の親子とデンシャの写真が好きです。

たいていの小さな子供はデンシャとか
車窓から見る流れる風景に激しく興味を示しますよね。
そういう遺伝子があったりして。誰もがテツ要素を持って生まれてくる、なんて。

by pltr0 | 07 11, 2009 - URLedit ]

お返事が遅くなってすいませんでした。
しかも昨夜は途中でアクセス不能になって
さらに遅れてしまったことをお詫びします。


基本的には時間軸に沿って写真を並べたいんですが
自分でも気に入った写真が一枚目になってることが多々あります(笑)。

ネット上で「テツになるのではない、テツとして生まれるんだ」
という説を目にしたことがあるんですが、
さもありなん、という気もしますが、圧倒的に
あるタイプの男子だけに限られる印象なのはナゼなんでしょう(笑)。

by Kyo-to | 07 14, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)